
|

実習 試食 お持ち帰り 3時間 定員6人
(蒲鉾はお持ち帰りです。)
 

おせちの定番を基本から丁寧に!
初心者の方も、手なれた方にもお勧め。
|
おせちの一段目を飾る祝儀肴。それと口取り、酢の物と、
おせちならではのお料理を実演、皆様で実習もします。
まずはこれを覚えたらおせちは出来上がりますよ。
*数の子の美味しい下処理と漬け方もします!
《実演・実習》
祝儀肴
数の子・黒豆・田作り
口取り
蒲鉾・栗金団・薩摩芋の柚子蜜煮
酢の物
紅白膾・たたき牛蒡
《試食又はお持ち帰り》
蒲鉾の飾り切りを様々体験後お持ち帰り。おせちの品々も自分たちで作り、
作ったお料理のお持ち帰りもできますよ。
お持ち帰りグッズ付き
* 年末重詰めのレッスンには数の子は入りません。ここだけの限定!
|

|

実習 試食 お持ち帰り 3時間 定員6人
(鮭の西京漬けは焼かずにお持ち帰りです。)
 
 
 

おせちの魚介料理を基本から丁寧に!
初心者の方も、手なれた方にもお勧め。
|
おせちのメインとなる2段目。海のものを詰め、焼き物がメインになります。
おせちならではのお肉料理や、海鮮料理を学びましょう。
冷めてもおいしい、お弁当になるものばかり。
おせちだけではもったいない。是非普段のお弁当に活用してください。
《実演・実習》
・鰤の照り焼き
・海老の艶煮
・帆立の旨煮
・鮭西京焼き
・鮎の甘露煮 ・鶏の松風焼き
花蓮根・菊花蕪
・
《試食又はお持ち帰り》
漬けこんだ西京漬けは味噌ごとお持ち帰りいただきます。
他の作ったお料理も実習し、すべてお持ち帰りできますよ。
お持ち帰りグッズ付き
*そのまま冷凍できるから、面倒な方はこちらをお重に入れてもOK
*年末重詰めレッスンには鶏の松風焼きは入りません。ここだけの限定!
|

|

実習 お持ち帰り 3時間 定員6人
(煮ものは炊いてお持ち帰りです。)
  

おせちを基本から丁寧に!
初心者の方も、手なれた方にもお勧め。
包丁の持ち方から見直しましょう!
|
刺身用の野菜の飾り切りから煮もの野菜の様々な飾り切りまで。
お正月の飾り付けにもなる、飾り切りを徹底的に学びます。
たっぷりと練習できるので、今年のおせち料理がレベルアップします。
もちろん包丁の持ち方からしっかり勉強するので、
包丁の扱い方、きり方を基礎から丁寧に学びたい人にもお勧め。
おせちだけではなく、普段のお料理にも生かせますよ。
《実演・実習》
飾り切りとお煮しめ
食材により下処理や煮汁も違うので、それぞれの煮方を勉強できます。
時間ぎりぎりまで様々な飾り切りを体験しましょう。
*刺身用の桂剥きや、胡瓜などの飾り切り、人参で作るチョウチョなど様々。 楽しい工作にも似た作業を楽しみましょう。
〜使用する材料〜
人参・小芋・椎茸・南瓜・大根・絹さや・牛蒡・蓮根・胡瓜・等
《お持ち帰り》
切った食材は煮炊きし、煮汁ごとお持ち帰り。
持ち帰り、味が染みてから食べてください。
お持ち帰りグッズ付き。
|

|

限定40個!
手作りおぜちを皆様へ1年間の感謝をこめて!
サービス価格でご提供させていただきます。





*昨年度のおせちです。参考に。
|
おせちの販売をいたします。
12月31日、13時〜16時教室にて受け渡し。
*他の時間(16時以降、13時以前は盛り付け中の為不可)も相談可能
*3段重(17.7p×17.7p)3〜4人前
お重・風呂敷・保冷剤・紙袋 お付けいたします。
≪一の重≫黒豆・栗金団・伊達巻・紅白蒲鉾・田作り
昆布巻き・紅白鱠・たたき牛蒡
お多福豆・金柑甘露煮 他
≪二の重≫菊花蕪・花蓮根・鮎甘露煮・鮭麹焼き・海老艶煮・
鮭西京漬け・帆立旨煮・鰊昆布巻き・バイ貝旨煮
牛八幡巻き・若鶏八幡巻き 他
≪三の重≫蕗含め煮・牛蒡土佐煮・手綱蒟蒻・椎茸旨煮・筍・
絹さや青煮・梅人参・梅大根・六方小芋・慈姑・蓮根
*全32品+おまけ数品(食材の変更がある場合も有ります)
(紅白蒲鉾・お多福豆・金柑以外基本手作りです)
予約方法は、↑申込フォームから、また、直接問い合わせフォームからでも可能です。

↑FAXでも!
|

|

|
〜ヤハタマキ〜
実習 お持ち帰り 2時間 定員6人

 |
牛肉を使った八幡巻き2本とと、
鶏もも肉を丸々1枚使った八幡巻き1本を焼いてお持ち帰り頂きます。
しっとり柔らかな牛蒡を包んだ牛肉は甘辛く煮詰め、
ボリュームたっぷりの鶏肉は驚くほど柔らかくジューシーに!
少しのコツと手間で、はがれずきれいに美味しく出来ます。
冷凍出来るので、味見をした後はおせちにどうぞ。
芯をアレンジするなども出来、普段のお弁当などにも大活躍します。
味見程度の試食有。
《実演・実習・お持ち帰り》
鶏八幡巻き
牛八幡巻き
ごぼうの土佐煮
お持ち帰りグッズ付き
  
どちらも20センチ以上の大きなものを、丸々3本持ち帰りです。
|

|
〜ダテマキ〜
実習 お持ち帰り 2時間 定員6人

 |
甘さ控えめ!定番のすり身を使った伊達巻と、
すり身を使わず、豆腐を練りこんだヘルシーな伊達巻
2本を焼いてお持ち帰り頂きます。
市販のものが食べられなくなるほどやさしいお味で美味しい!是非ともお勧めです。
冷凍出来るので、味見をした後はおせちにどうぞ。
味見程度の試食有。
《実演・実習・お持ち帰り》
定番伊達巻 1本
豆腐伊達巻 1本
それぞれ巻きす付き
お持ち帰りグッズ付き
 
*巻きすごと!お持ち帰りです。お家でまた作ってくださいね。
|

|

実習 試食 お持ち帰り 3時間 定員6人

 |
最近では百貨店や、スーパーなどでも手に入るソフト身欠きにしんを使って、
御節の定番、「鰊の昆布巻き」年越し蕎麦用に「甘露煮」を作ります。
市販品が甘過ぎて苦手、安心に食べたい方などにお勧め。
また、 「鰊と茄子の炊き合わせ」 「鰊の焼き物」も作り、にしんの食べ方も楽しみましょう。
《実演・実習》
にしん甘露煮
にしん昆布巻き
にしん茄子
焼きにしん
ワンドリンク付き
《試食》
にしん料理をご飯をつけて試食。
《お持ち帰り》
皆様が作った昆布巻きと、鰊の甘露煮はたっぷりお持ち帰りです。
冷凍が出来ますので、年越しに!おせちに是非!
お持ち帰りグッズ付き
  
|

|

実習 お持ち帰り 2時間 定員6人

 |
「苺大福とフルーツ餅」
手作りの和菓子をお正月に楽しみませんか?
市販ものとして、作ろうと考えた事がなかったかもしれませんが、思いのほか簡単なのです。手作りすると無添加で安心です。
お客様のお茶菓子にもふだんのおやつにも。
苺大福と、他様々なフルーツを入れて大福を作りましょう。
生地の配合を調整をすれば好みの柔らかさにも出来ます。
アレンジも沢山楽しめますよ。
《実演・実習・お持ち帰り》
苺大福
フルーツ餅(柿・葡萄・キウイ・洋梨 等)
お持ち帰りグッズ付き
 
|

|

実習 お持ち帰り 2時間 定員6人


 |
「みかんや文旦の皮を調理しよう〜常備菜からおやつまで〜」
〜柑橘の皮を捨てるなんてもったいない。美味しいお味噌やお料理、おやつまで楽しめます〜
かんきつ系の皮は香り強く、旨みもたっぷり。料理にもきちんと使えます。捨てるものの無理やり料理ではなく、美味しいからこそ作ってほしい。もちろん、皮を使えるように、農薬のしっかり付いたものやワックス付きは使えません。柑橘の種類によって利用方法にむき不向きがありますので、いろいろ調理体験して楽しみましょう。試食もドキドキ楽しんでください。お好みが見つかれば是非、お家の定番常備菜に加えて下さい。
昔から伝わる利用方法や、アレンジを加えたものなど多様に楽しめます。
《実習》
*イヨカン、ハッサク、デコポン等でも出来るようにお話します。
・みかん味噌田楽
・みかんの皮の混ぜご飯
・鶏肉のみかん塩焼き
・文旦ピール
・文旦砂糖菓子
・文旦煮汁で簡単文旦ソース
・文旦皮の金平
《試食》
みかん味噌田楽
みかんの皮の混ぜご飯
鶏肉のみかん塩焼き+文旦ソース
文旦の皮の金平
《お持ち帰り》
・果物の果肉
・みかん味噌
・みかん塩
・文旦ピール
・文旦ソース
持ち帰り 紙袋付き
  
|

|

実習 試食 お持ち帰り 3時間 定員6人


|
〜鴨肉や牛肉を下処理するところから始めます。オーブンを使わず作りますので簡単です。〜
日本料理屋の作り方で、本格鴨ロースが出来ます。市販ものとは段違いにお勧め。
ここぞというおもてなし料理やお弁当の1品にいかがでしょうか?冷蔵庫でカモロースは1週間保存が利きますので急なお客様にも大活躍です。
鴨の肉を使ったほかのお料理も沢山説明いたします。当日は是非!鴨料理を楽しんでください。
《実演・実習・試食》
・カモロース(講師の出来上がり)
・カモ治部煮
・炙りカモ
・カモの葱蒸し
・カモ飯
・カモ南蛮
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
カモロース 1枚
お持ち帰りグッズ付き
 
|

|
★お勧めレッスン★

実習 試食 お持ち帰り 3時間30分 定員6人


|
約1kgの鯛を一人1匹さばき、尾頭付きの姿造りにします。
豪華な盛り付けにするにはさばく所からコツがあります!
鯛が出来れば、他の魚もできる様になりますよ。
皮の引き方や刺身の切り方もたっぷり練習できます!
鯛の身の箇所により、刺身の引き方も種々に体験しましょう。
あしらいの種類も取り揃え、きれいな姿盛りを一人一皿。
盛り付けてラッピングも完了したら、
《実演・実習・試食》
「姿造り盛り合わせ」
「鯛めし」(鯛の身を使用、1尾丸々での方法も説明いたします。)
「汁物」
以上を、講師の鯛で、試食。
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》 「鯛の姿造り」あしらい、皿付き
(造り・湯引き造り、皮糸造り、腹身賽の目、等)
保冷材等、お持ち帰りグッズ付き
お家で食べきれない刺身は甘酢漬けや昆布締めにすると冷凍も可能。
なので、お正月にも活躍します。もちろん作り方は説明いたします。
頭もお持ち帰り頂けますので、ご家庭であら炊きや塩焼にどうぞ。
 
|

|
★お勧めレッスン★

実習 試食 お持ち帰り 3時間 定員6人


|
旬の鯖を一人1匹さばいて棒寿司にしましょう。
定番の3枚おろし、きずしの作り方を覚えれば、鯵などでも代用できます。
魚の基本さばき方はこの方法で、ほとんどの魚がさばけるようになるでしょう。
レッスンを受け、後はお家で練習です。
お持ち帰りの寿司はなじんだころに食べていただいても、
大切な人へプレゼントしても。冷凍して後日食べても。
お正月のご挨拶に恰好よく手渡せるよう、竹皮に包み、名を入れてラッピングします。是非本格的な鯖棒寿司、炙り鯖寿司を2本作りましょう。
私のお歳暮は毎年これを大量に仕込むんですよ。皆様も是非。
普段捨てているあらや内臓の処理方法から調理、捨て方までもご覧頂けます。あらや内臓が美味しいお料理に変わります。食べるのもお楽しみに。
《実演・実習・お持ち帰り》
・鯖の棒寿司
・鯖の炙り棒寿司
*1本ずつ竹皮に包み、ラッピングします。
お持ち帰りグッズ付き
《試食》
・講師の作ったお寿司
・あらを使った料理各種。
  
|

|
★お勧めレッスン★
〜ブリ〜
実習無し 実演 試食 2時間30分 定員6人

 |
関西のお正月にはぶりが欠かせないもの。
定番レシピから、様々な郷土料理まで学びます。
鰤料理・・・ご家庭では定番ばかりになってしまいがちですが、
様々な食べ方があります。
これから美味しくなる鰤、今のうちに沢山覚えてしまいましょう。
定番料理は美味しく出来るコツを踏まえて調理します。
鰤づくしのフルコースをカウンターで食べながら、沢山レシピを学んでください。
もちろん実演もし、レシピもお持ち帰りです。
以下の試食レシピ以外にも、沢山調理方法をお話させていただきます。
・・・試食はそれぞれのレシピを少しずつ味見し、沢山の種類を!
《実演・試食》
前菜 鰤きらすまめし
鰤鱠
鰤白和え
椀物 鰤しゃぶ
煮物 鰤治部煮
鰤大根
焼物 鰤照り焼き
鰤柚子ぬた焼き
ご飯 鰤漬け散らし
汁物 塩鰤の粕汁
他
ワンドリンク付き
★一般の食育栄養コースと同じく調理の体験はありません。
これが無い分、より多くの情報と、より多くのレシピを体験いただけます。
 
 
|

|

実習 試食 3時間 定員6人


|
「金目鯛をさばいて甘辛煮つけとあっさり蒸し料理」
プリっとした身に脂ののった濃厚な旨味。臭みも少なく、煮魚に最適なお魚と言えばこの魚と言ってもいいほどの美味しい金目鯛。是非甘辛に、でもあっさりと煮つけて食べましょう。ただ、鮮度の良いものは皮目を炙ってとろりとしたお刺身も絶品。自分でさばくからこそ、いろいろな部位を調理分けして食べることができます。頭でっかちな魚ですが、基本の捌き方はほかの魚と変わりません。柔らかいので扱いに気を付けて、美味しくさばきましょう。
《実習・試食》
・キンメの焼き霜造り 美味しさ最高!
・キンメと旬菜の甘辛煮つけ
・キンメの加薬蒸し(蒸し器いらずで簡単)
・キンメのクリーム煮
・キンメの炊き込みご飯
・キンメのお吸い物
ワンドリンク付き
  
|

|

実習 試食 3時間 定員6人

 |
〜そばだしの美味しい引き方もします。年越しそばに活用できますよ〜
今年の年越しそばは絶品手作りだしで!
冬至とは二十四節句のひとつで12月22日ころ。
昔の日本では冬至のころになると収穫も終わり、食べられる野菜もほとんどなくなっていました。そこで元気に冬を越せるようにと願いを込め、栄養もあって保存もきくかぼちゃを特別に大切にして、食べたそうです。また、柚子湯に入って体を温めました。地域によって、「ん」が付く食べ物(運が付く)や小豆(邪気を払う)、蒟蒻(砂卸といって体の毒を抜く)など、若干冬至特有の食材は違いますが、そのそれぞれの郷土料理を体験していただきます。
無病息災を願って、栄養ある献立を学びましょう。
《実習・試食》
・いとこ煮
・手綱蒟蒻胡麻味噌煮込み
・菊大根の菊花餡かけ
・南京粥 南瓜せんべい添え
・しっぽく蕎麦・・・日本料理の教室ならでは!
ワンドリンク付き
蕎麦用の合わせだしを引くところから〜
具の煮込み方、蕎麦の湯がき方まで!
年越し蕎麦に役立ちますよ。
☆大根はメイン料理にふさわしい豪華な菊の飾り切りをします。お楽しみに。
  
|

|