
 |
 
|
 |
 |

3時間
費用:7500円
ダイナミックに
大型魚の
3枚卸を学びたい方へ
|
「鱸 スズキ をさばこう!」
大物鮮魚を一からさばいてみませんか?
夏の魚を今からたっぷり満喫しましょう!
スズキは60センチ以上、1メートルにもなる魚。
いくらなんでも大きすぎますので、その幼魚のフッコをさばきます。これでも大きさは40〜50p。さばくのも一苦労ですが、必ず楽しめますよ。
こちらを洗いという造りや手の込んだ料理にして試食。お料理は白身の切り身を買ってきて出来、お味もお勧めのものばかり。
大半は下処理してお持ち帰りです。焼き物、煮物、ムニエルなんでもおいしく食べられます。
≪実演・実習・試食・≫
・鱸のあらい 山葵醤油・梅肉
・あらいを使った和え物
霙和え
きらすまめし
胡麻汚し
葱塩たれ和え
・鱸の曙煮(トマトを使った和食の煮物料理です!お勧め!)
・潮汁
≪お持ち帰り≫
・あら
・下処理済みの上身
保冷剤・袋付
|


|
 |

3時間
費用:7500円
アナゴの柔らか煮を
是非手作りで!
|
「穴子 アナゴをさばこう!穴子の刺身・柔か煮・蒲焼」
穴子はカッターナイフで簡単にさばくことが出来ます!一度自分でさばいてみませんか?普通の魚をさばくより簡単にできますよ。手作り、出来立ての煮穴子、蒲焼は絶品。絶対お勧めです!
穴子を2匹さばき、1匹は煮穴子に、1匹は蒲焼にしてお持ち帰りです。普通は「目打ち」という器具が必要ですが、ここではおうちでも出来るよう、カッターナイフでさばいていきます。一度こつを覚えてしまうと楽しいですよ。
手作りの煮穴子、出来立ては絶品。開いた穴子なら売っていますので、それで作ってもOK.。是非このレシピだけでも!
《実習》
煮穴子、焼き穴子
《試食》
講師の調理済み穴子2種・ご飯
穴子の刺身も試食していただきます!
《お持ち帰り》
煮穴子、蒲焼
保冷材袋付
|



|
 |


3時間
費用:5500円
細長い魚のおろし方
大名おろしを
習得したい方に
一人3匹さばきます!
|
「鱚 キスの大名おろしと串カツ料理」
簡単なさばき方を一人3匹しますのですぐに覚えられますよ。大名おろしは小あじ、秋刀魚などでもできます。
鮮度の良いキスはそのまま昆布〆が一番おいしい。湯引きでも!
生を堪能したら、後は炊き込みご飯と串カツ料理。
料理屋さんならではの調理方法等含め、美味しい串カツの作り方を学びます。様々なレシピを体験しましょう!
串カツを食べる美味しい胡麻味噌だれも!行楽のお弁当にいかがでしょうか?
《実習・試食》
・キスの昆布〆 きす料理の中で一番のオススメ!
・キスの湯引き
・串カツ料理
キスや様々な食材で。
手作り胡麻味噌だれ オススメ!
・キスの骨せんべい
・ご飯
・梅とろろ汁
ワンドリンク付き
|


|
 |


3時間
費用:5500円
定番魚の3枚おろし、
刺身の扱い方、
さまざまな造り方を
習得したい方へ |
「伊佐木 イサキ 3枚おろしの基本と刺身の切り方・お刺身アレンジ」
脂の乗り切った伊佐木を刺身で!鯛でも鯵でも何でも応用できます!
姿造りで見栄え良く盛り付け、残りのお刺身は和えものやご飯にアレンジ。
刺身もさまざまな引き方を勉強し、体験します。すべて引きますので練習にもなりますよ。
揚げたり焼いたり調理は色々ありますが、今回は生でのアレンジをふんだんに。定番も含めてきっちり覚えましょう。お刺身用の切り身を買ってきても楽しめますよ。
《実習・試食》
・伊佐木の姿造り
平造り
削造り
松皮造り
皮の湯引き
・ずんだ和え
・胡麻汚し
・伊佐木の炊き込ご飯
ワンドリンク付き
|


|
 |

3時間
費用:5500円
基本の3枚おろしを特訓!
魚のさばき方を習得しよう!
|
「定番鯵 アジのさばき方と夏の定番魚料理」
丁寧に鯵を3枚おろしにします。定番のおろし方、魚の下処理を基本からきっちり覚えたい、おさらいしたい方に、お勧め!
ほかの魚もおなじ、基本のさばき方なのでとても重宝しますよ!
もちろん鯵料理も様々!他のお魚で代用できるお料理ばかり。いつでも活用してください。
《実習・試食》
・鯵南蛮
・鯵甘酢あんかけ
・鯵ねぎ塩炒め
・焼き鯵と生姜の加薬吸い物
・定番とろりとした鯵の冷汁(ぶっ掛け飯にも!)
・氷の入った鯵刺の梅汁
・麦ごはん
ワンドリンク付き
|


|
 |


2時間
費用:5500円
保存食年間No.1の
お勧めレッスン! |
「土姜湯シロップとガリ新生姜の甘酢漬け 砂糖菓子も!」
〜甘酢生姜(がり)、生姜の砂糖がけ、生姜シロップを作ります〜
手作りの甘酢生姜は辛味がしっかりして甘みも強くお勧め。また、ほのかなピンク色がとってもきれい。
そのまま食べてもお刺身に和えても、ご飯に混ぜるだけでも美味しい。
食べ方も沢山お伝えしますので是非この機会に沢山漬けましょう。
土生姜の煮汁を使って、生姜のシロップも作ります。
生姜湯・冷やしあめ・自家製ジンジャエール。様々にアレンジできますよ。
教室のサービスドリンクで人気の生姜シロップ。この機会に作り方を大公開です!
生姜のガツンときいた、辛い飲み口がお好きな方は是非!
一味違う辛めの特性レシピを覚えてください。
更に!生姜の砂糖がけも一緒に仕上げてしまいます。甘くて辛いお菓子はいかがですか?お茶うけにぴったり。やみつきになりますよ。
★ただ今、教室でお味見できます。是非お試しください!
≪実演・実習・お持ち帰り≫
・甘酢生姜 1瓶
・生姜シロップ 1瓶
・生姜の砂糖がけ 一袋
上記以上持ち帰り 袋付き
|



|
 |


2時間
費用:5500円
私もこの時期、
1年分の山椒を仕込みます
やはり手作りが絶品 |
「ちりめん山椒と実山椒の醤油漬け」
今年もやります!旬の実山椒を使って醤油漬けとちりめん山椒。手作りは香りが違う!是非作ってみてください。
生の粒山椒の処理の仕方からしっかり体験。
部屋中、山椒の香りが充満しながら作業します。
それだけで幸せな気分になりますよ。
手作りのちりめん山椒、しょうゆ漬けは香りも触感も違います。そのまま食べても料理に使っても美味しい。使い方のレシピもありますので沢山楽しんで下さい。
醤油漬けは1年持ちますので、作り置くととっても便利。山椒を使った魚の煮物などにも使えますよ。タップ作りますので、1年分の作り置きのつもりでご参加されるといいかもしれません。
《実習・お持ち帰り》
・「山椒の醤油漬け」 1瓶
・「ちりめん山椒」 1瓶
持ち帰り用 紙袋付き
|



|
 |

3時間
費用:6000円
サクサクジューシー!
絶品メンチカツと
海老フライの処理を!
|
「メンチカツとエビフライをを作ろう〜」
〜洋食屋さんの定番ミンチカツを作りましょう!庶民的で親しみやすいメニューですが丁寧に作ると絶品です〜
ミンチカツを美味しくできたら夕ご飯のメインにもお弁当にも使えます。
冷凍できるので急なお客様などにも便利。
あなたの得意料理に是非加えてください。ソースは具沢山な和風おろしポン酢で試食。一緒に添えるコールスローオススメ!も丁寧に作ります。
また、もう一つのメインに!エビフライも覚えましょう。まっすぐに、ジューシーぷりぷりに揚げるポイントをしっかり学びます。こちらはタルタルソースで。
たっぷりタルタルを作りますのでお持ち帰りもありますよ。
メンチカツのアレンジ、エビフライのアレンジ、ソースのアレンジも沢山学んで帰りましょう。
《実習・試食》
・定番メンチカツ 和風おろしポン酢
・揚げない野菜たっぷりヘルシーメンチカツ
・根菜入りメンチカツ
・エビフライ
・タルタルソース
・コールスロー
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
メンチカツ
エビフライ
タルタルソース
持ち帰り袋
|


|
 |

|
過去のメニューご希望承ります。 |
|
 |

1時間
費用:1500円
|
「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」
基本の包丁の手入れや研ぎ方がわからない!
家に本格的な包丁があるけど切れない!等
お悩みの方に是非。
教室の包丁や本格的な包丁を扱いながらのレッスンです。
お家から復活させたい包丁を持ってきていただいても結構ですよ。
(持ち歩きにはご自身で十分にご注意ください。)
授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁を扱ってみましょう。
|

|
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:5500円
|
「美肌の食事」
そろそろ紫外線が気になりだすころ、お肌の張り、美白、様々なポイントがありますが、美肌!に効果的な食事の勉強をしてみませんか?
肌の代謝をよくする、栄養を補充する、様々な点から美肌に利く料理を提案します。
もちろん栄養やその代謝の詳しい話からしっかりお話します。
早め、早めの対応が効果的。
是非、今覚えてお料理に取り入れていきましょう。
当日はお料理を食べながら、テキストを見ながらのお勉強です。
料理は目の前で作り、レシピもお付けいたしますのでお家でも再現できますよ。
実習はありませんので、ゆったりしっかり覚えてください。
|
 |
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:4500円
|
「新緑の苔玉」
雑木の新芽や青々とした苔を、まるで自然に芽吹いたかのように流木に寄せ植えます。
自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、数種の中から選んでいただきます。自分だけの作品を作りましょう。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。
基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。
|

|
 |

カトラリー1本 2時間
費用:4500円
|
「木削りでカトラリー作り」
スプーン・ナイフ・お玉、お好きなものをお好きな木材から削りだしてください。もし、時間内に終わらなければ、切り出し刀はお貸しいたします。おうちでのんびり仕上げてください。
次回の際にお持ちいただければ結構です。
何かを作り出す!ことより、木に触れ、木を削り、香りをかぎ、木の木目を楽しむ。これらすべてに癒されていただければと思います。
|


|