
 |
 
|
 |
 |

3時間
費用8500円
1人2匹
しっかりサイズの
渡り蟹をさばきます!
|
「渡り蟹をさばこう!旨味たっぷりな渡り蟹をフルコースで楽しんで」
〜渡り蟹を1人2杯、生でさばき料理に、加熱してさばき料理に〜
冬のイメージがある渡り蟹、冬は内子や外子、味噌が楽しめるメスが人気。
渡り蟹はぶつ切りにして簡単にさばきますが、食べやすい料理にするにはコツがいります。加熱する時も〆ないと暴れて足が外れ、エキスが逃げてしまいます。〆方やさばき方、調理のコツを体験してみませんか?
高価な渡り蟹を1人2匹もさばき、下処理後にすべて調理します。食べきれない分はお持ち帰りできるように準備しておきますので、お家でも楽しんでください。
《実習・試食》
・刺身
・ほぐし身の酢の物
・蒸し蟹
・XO醤炒め
・味噌汁
・蟹飯
・渡り蟹の塩辛
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・お汁以外のお料理すべて
保冷剤・持ち帰り用袋付き
|


|
 |

3時間
費用:9500円
1kgトラフグを1人1匹!
身欠きからさばこう。
3〜4人前お持ち帰りと
試食も楽しんで。
|
「一人1kgのとらふぐを1匹楽しもう!刺身と鍋材料でお持ち帰りです。」
〜毒があるので、スタートは身欠きからですが、さばいててっさや鍋の下処理を楽しんで〜
さばきたては格別。お料理も楽しんでください。
てっさを作るにはただ身を薄く切るだけでなく、薄皮や血合いを取ったり様々な処理があり、上手に使うと切り落とした骨や皮が美味しい料理になります。
今後取り寄せたり購入したりした時に、上手に美味しく食べられるように、体験してみませんか?
てっさは写真の用にお皿に盛りつけてお持ち帰りです。
お家で沢山楽しんで下さい。
もちろんレッスンでは講師が実演したお料理をたっぷり楽しんでいただきます。
《実習・試食》
・とらふぐのてっさ(薄造り)
・とらふぐのたたき
・てっぴ(とらふぐ皮の湯引き)
・てっちり(とらふぐ鍋)
・とらふぐの唐揚げ
・ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
3〜4人前
さばいたとらふぐ
てっさとたたきの盛り合わせ
(丸皿に薬味とともに盛り付けて)
保冷材、保冷袋
|




|
 |


3時間
費用:5500円
煮魚を学びたい方へ
一番簡単さばき!
魚初心者の方にも是非
|
「がしら(笠子 カサゴ)と芋料理〜魚さばきはまずは簡単これから!」
〜魚の煮付けの方法をしっかり身に着けましょう!あら炊きと同様のレシピですので役に立ちます。簡単な煮物、霙煮も!一度に2種覚えましょう。〜
他の魚でも使えるとっても簡単な姿の処理をします。姿料理には大活躍。
旬の冬野菜料理もこの冬に大活躍しますよ。
芋団子の餡かけは簡単でおいしいお得なお料理です。
≪実習・試食≫
・薩摩芋の霙和え
・ごぼうの金平
・がしらの煮付け (里芋の煮っ転がしと煮牛蒡を添えて)
・里芋団子茸餡かけ
・麦ご飯
・蓮根汁
・ワンドリンク付き
|


|
 |


3時間
費用:5500円
皮剥を学びたい方へ
薄造りと寿司の握り方も!
|
「皮剥カワハギの握り寿司と軍艦巻き」 皮剥のさばき方は独特!寒くなる季節、3月までずっと美味しく食べられます。是非今の家にさばき方を覚え、定番のお鍋にしてみませんか?
もちろん刺身にできますので、刺身を薄くそぐ、そぎ切りをたっぷり練習します。出来上がりはお寿司に!本格的なお寿司の握り方、小手返しができるようになります!
寿司の基本の握り方からしっかりと実習しますので、年末、お寿司パーティーなんていかがでしょうか?肝和えやたたきは軍艦巻きにアレンジします。和えものの1品としても満足できるお味に仕上がりますよ。
美味しく楽しく実習しましょう。
≪実習・試食≫
・皮剥の薄造り ・皮剥の握り寿司
・皮剥酢〆の握り寿司
・たたき軍艦巻き
・肝霙和え軍艦巻き
・皮剥の雪鍋
・ワンドリンク付き
|

ウマヅラハギを使います

 |
 |

3時間
費用:5500円
お鍋の種類を沢山!
丁寧な食材の下処理から
|
「おもてなしの鍋料理〜博多水炊き・すき焼き・きりたんぽ鍋・濃厚豆乳鍋」
冬の鍋料理を今のうちに覚えましょう!
定番「すき焼き鍋」、「水炊き」のスープを家庭で作れるように!、お出しのバランスが絶妙の「豆乳鍋」、さっぱり醤油味のきりたんぽ鍋も。
おもてなしに使える、お鍋の具材の処理、盛り付け等まで!
沢山のお鍋の勉強を一気にしてしまいましょう。
他にも様々な鍋料理のレシピだけでなく、地方のお鍋郷土料理など、沢山の知識が得られますよ。今年の冬はどの鍋にするか迷ってしまうかもしれませんね。
≪実習・試食≫
・すき焼き
・博多水炊き
(本来の水炊き、博多の鶏鍋!コラーゲン鍋の元祖!)
・豆乳酒粕クリームチーズ鍋
・きりたんぽ鍋
・ワンドリンク付き
|

 |
 |

3時間
費用:5500円
定番の煮物を丁寧に!
より美味しく仕上げる
ちょっとしたコツが
学べます。
|
「煮物の基本〜筑前煮と肉じゃがを作ろう〜」
〜煮物の基本を一から学びませんか?実際に筑前煮、小芋の煮物、肉じゃがの3種を丁寧に作り上げます。〜
それぞれの調理を通して、下処理の方法やコツまでしっかり身に付きますよ。
野菜の切り方も基本からきっちりとおさらいし、練習できます。
煮物の味の含め方を様々な料理で学びましょう。
煮物上手に
なりませんか?
《実習》
★煮物料理の基本
★野菜の切り方おさらい
★一味違う、本格筑前煮の作り方
★基本の煮物の作り方〜六方小芋
★定番、肉じゃがの作り方
《試食》
・筑前煮・・・丁寧に作るとメインにもなる絶品料理です!
・小芋の煮物
・肉じゃが
ワンドリンク付
|


|
 |


2時間
費用:5500円
保存食年間bP
お勧めレッスン!
手作りは絶品です。 |
「手作り柚子胡椒と柚子ジャム作り」
冬のお鍋に大活躍!手作りの柚子胡椒は香り豊かで一味違います。たっぷり作ってもって帰りましょう。
この柚子胡椒はかつてない自信作。美味しすぎます。
唐辛子が危険なので、途中手袋をして作業いたします。
柚子の中身は柚子ジャムに。お湯で溶いたら体がぽかぽか温まる柚子茶になりますよ。
意外に人気なのが種でできる化粧水!エステ業界の方からもお勧めしていただきました。保湿効果が高く、無添加です!
≪実習・お持ち帰り≫
・柚子胡椒 1
・柚子ジャム 1
・柚子の種(柚子化粧水に)
・持ち帰り袋
|


|
 |


2時間
費用:5500円
辛味しっかり!
生姜好きの方へ
|
「生姜味噌の保存食とピリ辛しょうが湯の素、生姜湯シロップ作り」
土生姜を使って、料理教室のサービスドリンクとしてナンバーワン人気の冷やしあめ、生姜湯の素、生姜シロップを作ります。とっても辛く、とってもいい香り。新生姜の時期に一緒に作ってレッスンしておりましたが、来年まで待てない!という方の為、土生姜の他の保存食と一緒に12月開催することになりました。
他の保存食は…。
生姜のつくだ煮と、生姜味噌。
どちらもお茶受けやご飯の友、お酒のあてにぴったり。
冬場にこれを食べて体を温めましょう。
たっぷり、シロップ・佃煮・味噌のお持ち帰りです。
味見程度に当日は少し試食もあります。
人によっては食べるだけ、飲むだけで汗がじんわりなんて言う方も。
決して辛くて食べられないわけではありません。辛いのに美味しい。講師田村の自信作、是非一度お試しを。
≪実習・お持ち帰り≫
・生姜シロップ 一瓶
・生姜味噌 一袋
・生姜佃煮 一袋
・お持ち帰り袋
|



|
 |

3時間
費用:5500円
基本から丁寧に作ると
お粥が一味違う!
冷凍ストックで、
いつでも絶品のお粥を
楽しみましょう。 |
「定番おかゆとアレンジ〜和風、中華粥、魚介各種・肉餡アレンジ〜主食でも、体が温まるほっこりスープ代わりにも」
〜基本のおかゆの作りから色々なアレンジまで。各種出しの取り方から!中華粥はそれぞれの食材のうまみを引き出した餡を作り、アレンジ自在に!
年末疲れの胃腸をいたわる料理今から習得しませんか?
食材にあわせて出しのとり方も変え、絶品のお粥を作りましょう。食材ごとに出しの引き出し方が違います。コツを抑えればおいしくなりますよ。
出しの取り方を覚えれば、スープもお鍋も炒めものなどの調味料としても役立ちます。
具沢山にしたりすると、おかゆだけで満足いく食事にも。。
どれもおいしくてお勧め。体がホカホカ温まるおかゆを基本から習得しましょう。
≪実習・試食≫
・基本のお粥の作り方
・薬味のアレンジ(白髪葱の作り方など)
・味噌風味卵粥(お母さんのやさしい味わい)
・中華粥各種(海老、ホタテ、豚肉の餡を作って各種アレンジ)
・鶏肉団子粥(特製肉団子作りから)
ワンドリンク付き
ビュッフェ形式でのご試食になります。
お家では、小分けにして冷凍できますのでたっぷり作って保存しましょう。
|
1.jpg)


|
 |

3時間
費用:8500円
お肉の処理の仕方から
柔らかく煮るこつまで!
|
「和食屋さんのとろとろお肉〜角煮・牛肉のワイン煮・2種手羽先煮」
〜とろとろに炊いた牛肉や甘辛手羽先など。冷凍でストックもできますよ。〜
和食屋さんならではの丁寧な作業やちょっとしたコツ。柔らかいものはとことん柔らかく煮込み、美味しい隠し味を忍ばせて・・・。
魚料理も大好きだけど、時には手間をかけて美味しいお肉料理も食べたくなります。
普段、動ずれば本格的なお味になるのか、もっと美味しくするには・・・。
悩んでいる人は是非!自分のお得意肉料理を増やしてみませんか?
せっかくレッスンするのだから!一人づつ、お肉の塊をお渡しし、下処理から始めます!だからお家でも確実に実践できますよ。しかもとろとろお肉をお持ち帰りです。
《献立》
・牛肉の赤ワイン煮
・豚の角煮
・手羽先の煮物2種
《お持ち帰り》
たっぷり煮込みますので、おもち帰り可能です。
紙袋付き
|


|
 |

3時間 費用:¥5500
・・・5月の特別開催コースの
献立を再開催!
ハンバーグを
得意料理に! |
「和食屋さんのお肉料理〜ハンバーグ」
〜肉汁が飛び出すほどジューシーなハンバーグを作りましょう〜
和食屋さんならではの丁寧な作業やちょっとしたコツやアレンジ。具入りにしたり、煮込み、美味しい隠し味を忍ばせて・・・等々。ヘルシーにも作ることができますよ。
魚料理も大好きだけど、時には手間をかけて美味しいお肉料理も食べたくなります。普段、どうずれば本格的なお味になるのか、もっと美味しくするには・・・。悩んでいる人は是非!
ハンバーグ料理をお得意料理にしてみませんか?
ひき肉の扱い方から様々な配合まできっちりレッスンするので安心です。出来上がりの照り焼きハンバーグと煮込みハンバーグはお持ち帰りです。
《実習》
・照り焼きハンバーグ〜ジューシーなハンバーグのコツ
薬味のアレンジ
・煮込みハンバーグ〜煮込みスープの美味しいコツ
スープのアレンジ
・餡かけ鶏肉豆腐ハンバーグ〜ふっくらやわらかのコツ
餡のアレンジ
《試食》
・たっぷり茸餡かけ鶏肉豆腐ハンバーグ
・講師の照り焼き、煮込み、出来たてをお味見!
《お持ち帰り》
・照り焼きハンバーグ
・煮込みハンバーグ
お持ち帰り袋付き
|



|
 |

6月の料理の基本コース
再開催です!
3時間
費用:5500円
どんぶりを絶品
得意料理にしませんか? |
「牛丼と親子丼〜丼を基本からワンランクアップ!」
〜どんぶりを基本からきっちり覚えませんか?〜
どんぶりの作り方を基礎からきっちりレッスンします。一人ずつ鍋の振り方から体験いたします。丁寧に絶品の親子丼と牛丼を是非習得してください。夏休み、簡単などんぶりですばやくご飯を作ってしまいましょう。
基本だけでも他人丼、木の葉丼・・・様々ありますが、アレンジレシピとして多種多様などんぶりのレシピもついてきます。
とりあえず、どんぶりとお汁があれば満足良くお食事が出来ますよ。
《実習・試食》
・親子丼
・牛丼
・温泉卵 (簡単で失敗しない作り方を覚えてください)
ワンドリンク付き
|

|
 |

3時間
費用:5500円
|
今回のテーマは「秋の味覚」 男女26〜39歳位
*毎月年齢条件は変わります。
ご希望の有る方はお気軽にご連絡下さい。次月に反映します。
*申し込みの際、必ず年齢をご記入下さい。
出会いを求めての楽しい、男女3対3の「婚活料理教室」。
お気軽にご参加下さい。
料理を通してお互いを知り合える格好の場です。
レッスン内容は簡単。秋の味覚をふんだんに使ってレッスンしましょう。皆さんで協力し合い、おしゃべりしながらレッスンにご参加下さい。自己紹介や趣味のお話などなどゆったり話せますよ。
≪実習内容≫
・秋刀魚の甘露煮
・旬菜の霙煮
・栗ご飯 秋の味覚を!
・茸の赤味噌汁
*婚活レッスンは男女混合での開催を条件としております。
その為、男女それぞれ2名様以上集まらない場合は開催延期になりますのでご理解お願い致します。募集期限の都合により開催延期の場合は前日中にご連絡差し上げます。
|

|
 |

|
「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!
08:00〜 地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
約1時間30分 場内めぐり・買い物
09:30〜 自由時間
約30分 自由に歩き回り、個人の買い物を。
10:00 昼ごはん(?朝ごはん?)
約1時間 「うな重or寿司」
11:00 解散
大国町駅にて自由解散
〜希望者のみ(予約必要)〜
12:00 和憩カルチャースペース集合
買った魚をご自身でさばく
(わからないところはお手伝いします。)
お料理方法も聞いてください。
|

費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)
12:00よりの
「魚さばき」は
教室使用料:
1000円
|
 |

1時間
費用:1500円
|
「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」
そろそろ本格的な日本包丁をそろえたい!
家にあるけど手入れの方法がわからない!等
お悩みの方に是非。
包丁はお家から持ってきていただいてもいいですし、
必要あればこちらでご相談の上、お勧めの包丁や砥石をお進めします。
授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁も扱ってみましょう。
|

|
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:5500円
|
「夜食を徹底的に学びましょう」
夜食といっても、どういったものか、ひとくくりにしてしまうと範囲は大きいのですが、今回は次の点に集中して学びます。
一、簡単に作れるもの。
一、体が温まり栄養があるもの。
一、カロリーの低めのもの。
一、消化がよいもの。
夜に食事をとるとなると、消化の悪いものやカロリーの高いものは向きません。夜遅くに食事をとる習慣のある方や、仕事や勉強で小腹のすいたときに夜食を食べたい方へ。
体にやさしい夜食を学びましょう。
今回の食事は夜食だけでなく、胃腸の弱ったときやダイエットにも向きます。様々活用してみてください。
≪実演&試食≫
|
 |
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:4500円
|
「クリスマスに飾る苔玉〜もみの木風やシクラメンで〜」
お気に入りの苗で苔玉を作ります。お好みのアレンジを楽しんでください。
自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、数種の中から選んでいただきます。自分だけの作品を作りましょう。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。
基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。
|

|
 |

カトラリー1本 2時間
費用:4500円
|
「木削りでカトラリー作り」
自然な天然の材料から和雑貨を作りませんか?
愛着のある自分だけの日用品。作るのも勿論、毎日使うのが楽しくなります。
自分の気に入ったかたちを選んで、ゆっくり削っていきます。
どんな形に仕上がるかはお楽しみ。
|


|