
 |
 
|
 |
 |

3時間
費用:6000円
蛸のさばき方と
蛸料理を
習得したい方に
|
「蛸 タコ 料理」タコを一人1杯さばこう!
〜旬の蛸を1人丸1匹使って蛸料理はいかがですか?〜
初夏の旬、タコを使って様々なお料理を作ります。 タコの処理を一から!さばいてボイルの方法から体験します。茹で蛸を買ってでもできるお料理も多いのでお気軽にご参加ください。旬のタコ料理を覚えてしまいましょう!
下処理から丁寧に調理すると格別の味ですよ。そして、何よりさばくのが楽しい!
《実習・試食》
・蛸のおくら和え
・蛸の刺身
・蛸の梅肉和え
・蛸と夏野菜のくわ焼き
・蛸の柔らか煮
・蛸飯
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・茹で蛸
・蛸の柔らか煮
保冷材・袋付
|


|
 |

3時間
費用:6000円
さざえ料理を食べたい方!
さざえをさばいてみたい方!
|
「サザエをさばこう!さざえ料理」
〜サザエをさばいてさざえ料理を食べましょう!〜
バーベーキューなどで焼くだけのイメージのサザエ、食べ応えのある大きな刺身用を1人4個さばいて料理にします。
さざえのはずし方や、刺身の処理は?肝はどこまで食べられるのか?全てお答えします。
実際にご自身でも実習して体験して下さい。
つぼ焼きが有名ですが、ただ醤油をたらして焼くだけでなく、食べない内臓などを取り除き、美味しく切り分け、他のお野菜などを入れて一緒に焼くと、ちゃんとしたお料理になり絶品です。
大きなグリルや焼き網など、調理の器具に不安があっても大丈夫!フライパンでちょっとしたコツで焼けるのです。お家でも再現できますよ。
春から初夏が旬のサザエ、夏場にバーベキューで使うことが多いですが、旬のこの時期に美味しく食べ方を学んでおきましょう!処理の基本をしっかり体験すれば、今後、いつでも気軽に買えますね。実は刺身以外にいろいろ楽しめる、さざえ。是非美味しく食べて下さい。
《実演・実習・試食》
さざえの刺身
さざえの葱味噌炒め
さざえの当座煮
さざえの柚子胡椒煮
さざえの具だくさん壺焼き
さざえのの炊き込みご飯
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
沢山のメニューを作りますので、
それぞれのお料理を好みでお持ち帰り可能です。
保冷材・袋付
|


 |
 |

3時間
費用:5500円
骨抜き開きの
さばき方を習得しよう!
|
「アジフライとイワシの香味揚げを作ろう」
〜小鯵やキスのフライ用、開きの方法。鰯の開きの方法。簡単にきれいにさばく方法がありますよ〜
特別のさばき方ですが、できるようになるととってもお得。フライだけでなく天ぷら、ソテー、焼き物や干物にも使え、骨が無いので具を巻いて揚げ物にしたりできます。
是非沢山練習して体で覚えて帰りましょう。練習でさばいたお魚は、揚げたてがおいしいので、衣をつけてお持ち帰りです。おうちでもまた、おいしく召し上がってください。
さばき方だけでなく、試食分は揚げますので、臭みの取り方、さくさくの揚げ方すべて学びましょう。
《試食》
アジフライ 1匹
キスフライ 1匹
鰯の香味揚げ 1匹
《お持ち帰り》
アジフライ 2匹分
キスフライ 2匹分
鰯の香味揚げ 2匹分
揚げる直前の状態で、保冷財付きでお持ち帰りです。
お家で冷蔵保存も、冷凍保存もできます。
揚げたものもお持ち帰り出来ます。
|

.jpg)

|
 |

2時間
費用:5500円
さばくだけをしたい方へ
開きも刺身もできてお得。
|
「5月の鮮魚 キスとイサキをさばきましょう」
料理はなし。さばく練習だけをします。
さばくだけだから、料理が苦手な初心者の方も安心してチャレンジできます。
とにかくさばき方だけを丁寧に習得したい方、もう一度復習でさばきたい方、など。
前期・後期、両方の魚がさばけます。
さばいた魚はお持ち帰りいただきます。
おうちで調理して楽しんでください。
《実習・お持ち帰り》
・キス…3匹(フライ用の開きに!)
・イサキ…1匹(3枚卸、皮を引いて刺身も引いてもらいます!)
保冷剤・袋付
|

 |
 |


3時間
費用:5500円
細長い魚のおろし方
大名おろしを
習得したい方に
一人3匹さばきます!
|
「鱚キスの大名おろしと串カツ料理」
簡単なさばき方を一人3匹しますのですぐに覚えられますよ。大名おろしは小あじ、秋刀魚などでもできます。
鮮度の良いキスはそのまま昆布〆が一番おいしい。湯引きでも!
生を堪能したら、後は炊き込みご飯と串カツ料理。
料理屋さんならではの調理方法等含め、美味しい串カツの作り方を学びます。様々なレシピを体験しましょう!
串カツを食べる美味しい胡麻味噌だれも!行楽のお弁当にいかがでしょうか?
《実習・試食》
・キスの昆布〆 きす料理の中で一番のオススメ!
・キスの湯引き
・串カツ料理
キスや様々な食材で。
手作り胡麻味噌だれ オススメ!
・キスの骨せんべい
・ご飯 ちりめん山椒添え
・梅とろろ汁
ワンドリンク付き
|


|
 |


3時間
費用:5500円
定番魚の3枚おろし、
刺身の扱い方、
さまざまな造り方を
習得したい方へ |
「伊佐木 イサキ 3枚おろしの基本と刺身の切り方・お刺身アレンジ」
脂の乗り切った伊佐木を刺身で!鯛でも鯵でも何でも応用できます!
姿造りで見栄え良く盛り付け、残りのお刺身は和えものやご飯にアレンジ。
刺身もさまざまな引き方を勉強し、体験します。すべて引きますので練習にもなりますよ。
揚げたり焼いたり調理は色々ありますが、今回は生でのアレンジをふんだんに。定番も含めてきっちり覚えましょう。お刺身用の切り身を買ってきても楽しめますよ。
《実習・試食》
・伊佐木の姿造り
平造り
削造り
松皮造り
皮の湯引き
・ずんだ和え
・胡麻汚し
・伊佐木の炊き込ご飯
ワンドリンク付き
|


|
 |

3時間
費用:5500円
初夏のおもてなし料理
旬菜の料理方法を
習得したい方へ
|
「初夏の旬菜冷製和食で水無月のおもてなし 6月に備えて…」
〜初夏にぴったりな冷製の和食のコツを身につけましょう〜
6月、初夏の香りをふんだんに盛り込んだお料理を作ります。もちろん和菓子の水無月も作ります。冷やして食べるには、その為の味付けや、旬菜の下処理などコツがあります。
買いづらい旬菜なども下処理さえ覚えれば気軽に楽しめますよ。
6月は梅雨で天候も荒れ気味ですが、きれいな紫陽花が咲き、新緑が生き生きとする時。
美味しい食材も豊富!是非この時期を生かしたおもてなし料理を覚えてください。
《実習・試食》
・旬菜冷製おでん
・茄子のオランダ煮
・万願寺の焼き浸し
・冬瓜水晶煮
・蓴菜ジュンサイ 長芋素麺 美味出し
・おかひじきと新茶の白和え
・新茶飯
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・水無月(和菓子)
|


|
 |

3時間
費用:5500円
お出汁の基本と
出汁の種類による料理の
味の違いを学びたい方へ
|
「美味しいお出しの引き方・簡単万能だしストックの作り方と味比べ
〜茶碗蒸しの作り方まで」
〜日本料理の基本は出し汁! 出し引き方は、鰹や昆布の種類、料理によって違うもの。それぞれを基礎から学び、比較して楽しみましょう。〜
様々なだしの取り方とその味わいの違いを体験します。もちろんそれぞれのお料理法も。更に簡単バージョンの万能ストックだしと万能つゆ、出し殻から佃煮も作ります。
是非お料理に役立ててください。
美味しく出来たお出しで吸い物とおひたし・茶碗蒸しなども作ります。お出汁の違いにより、これらのお料理の味がどの様に変わるのか、普段出来ない味比べをしましょう。”蕎麦つゆ"も作るので、蕎麦を湯がいて食べてみます。
すべての比較をして、お家での使い方を決めていただくのも楽しみの一つです。
《実習・試食》
・お浸し
・茶碗蒸し
・お吸い物
・ざる蕎麦
・かけ蕎麦
・佃煮
*出しの種類を変えてそれぞれの料理を出しの種類ごとにつくり、味比べ。
あなたはどのだしがお好きでしょうか?
《お持ち帰り》
・昆布と節の佃煮
・万能白だしと黒だし
|

|
 |


2時間
費用:5500円
実は、
特性味噌らっきょうが
とてもお勧めです。 |
「味噌らっきょう・らっきょう甘酢漬け・トマト漬け」
今が旬のらっきょうを甘酢付けにします。
定番の味付けともう1つ。
甘酢漬けよりお勧めの味噌らっきょうも漬けます。食べたら止まらない味噌らっきょう、この使った味噌もお料理に使えます。美味しくて保存もできてとっても便利。是非覚えて帰ってくださいね。
更にこの甘酢のレシピを使ってプチトマトも漬けこみますよ。
おやつにもぴったりな漬けトマトが出来上がります。
《実習・お持ち帰り》
・らっきょうの甘酢漬け 1瓶
・甘味噌らっきょう 1瓶 らっきょう嫌いの方にも人気!
・とまと甘酢漬け 1瓶
持ち帰り用 紙袋付き
|



|
 |


2時間
費用:5500円
私もこの時期、
1年分の山椒を仕込みます
やはり手作りが絶品 |
「ちりめん山椒と実山椒の醤油漬け」
今年もやります!旬の実山椒を使って醤油漬けとちりめん山椒。手作りは香りが違う!是非作ってみてください。
生の粒山椒の処理の仕方からしっかり体験。
部屋中、山椒の香りが充満しながら作業します。
それだけで幸せな気分になりますよ。
手作りのちりめん山椒、しょうゆ漬けは香りも触感も違います。そのまま食べても料理に使っても美味しい。使い方のレシピもありますので沢山楽しんで下さい。
醤油漬けは1年持ちますので、作り置くととっても便利。山椒を使った魚の煮物などにも使えますよ。タップ作りますので、1年分の作り置きのつもりでご参加されるといいかもしれません。
《実習・お持ち帰り》
・「山椒の醤油漬け」 1瓶
・「ちりめん山椒」 1瓶
持ち帰り用 紙袋付き
|



|
 |

3時間
費用:5500円
ふかふか肉まんを
生地発酵から作ろう
|
「豚まんと野菜まんを作ろう!〜生地から作るふかふか中華まん4種類」
〜生地を練って発酵させるところから、自分で体験しましょう〜
日本料理ではありませんが、中華まんは「おやき」に近いところもあり、馴染みやすいお料理です。買うだけでなく、自分で手作り出来ればホカホカの蒸したてが、お家で好みの餡で楽しめてとってもお勧め!
台湾で有名な野菜マンののように、具はお肉だけではありません。ゴロゴロお肉の餡以外に、小松菜、キャベツ春雨、茸尽くしなど、4種類を作り、餡にするための調理のコツも覚えて帰ってください。
自分でこねて包んで作った4種類の中華まんはお持ち帰りです。
もちろんホカホカの出来立てで食べてもらってもかまいません。
《実演・実習》
・肉まん 2個
・小松菜まん 2個
・キャベツまん 2個
・茸まん 2個
《お持ち帰り》
中華まん8個
持ち帰り袋
|



|
 |

|
過去のメニューご希望承ります。 |
|
 |


コロナ対応の
時短開催をしているため、
自粛させていただきます。
|
*鮮魚旬菜コース前期と同様の献立です。
|
|
 |

3時間
費用:5500円
今月はコロナ対策の為、
開催いたしません。
ご理解お願いいたします。
|
今回のテーマは「春の食材を使って」 男女30〜45歳位
*毎月年齢条件は変わります。
ご希望の有る方はお気軽にご連絡下さい。次月に反映します。
*申し込みの際、必ず年齢をご記入下さい。
*婚活での出会いを目的にもしているため、人数が集まらない場合は教室が休講になる場合があります。ご理解お願いいたします。
出会いを求めての楽しい、男女3対3の「婚活料理教室」。
お気軽にご参加下さい。
料理を通してお互いを知り合える格好の場です。
レッスン内容は簡単ですが、本格的な日本料理。皆さんで協力し合い、おしゃべりしながらレッスンにご参加下さい。自己紹介や趣味のお話などなどゆったり話せますよ。
≪実習試食≫
・天麩羅の基本
山菜各種・海老
・手毬寿司
鯛・漬物各種
・吸い物
菜の花・人参
|
 |
 |

今月はコロナ対策の為、
開催いたしません。
ご理解お願いいたします。 |
「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!
08:00〜 地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
約1時間30分 場内めぐり・買い物
09:30〜 自由時間
約30分 自由に歩き回り、個人の買い物を。
10:00 昼ごはん(?朝ごはん?)
約1時間 「寿司」
11:00 解散
大国町駅にて自由解散
〜希望者のみ(予約必要)〜
12:00〜13:00 和憩カルチャースペース集合
買った魚をさばく(講師田村がついてます。)
あくまでも、ご自身でさばく場所のご提供です。レッスンではありませんので、市場で自分で扱える範囲のものを購入し、教室の設備を使用して、自身でさばいてお持ち帰りください。講師田村がおりますので、どうしても作業しつらいところなど、お聞きいただければお答えさせていただきます。お料理方法も聞いてください。
|

費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)
12:00よりの
「魚さばき」は
教室使用料:
1000円
|
 |

1時間
費用:1500円
|
「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」
基本の包丁の手入れや研ぎ方がわからない!
家に本格的な包丁があるけど切れない!等
お悩みの方に是非。
教室の包丁や本格的な包丁を扱いながらのレッスンです。
お家から復活させたい包丁を持ってきていただいても結構ですよ。
(持ち歩きにはご自身で十分にご注意ください。)
授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁を扱ってみましょう。
|

|
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:5500円
|
「美肌の食事」
そろそろ紫外線が気になりだすころ、お肌の張り、美白、様々なポイントがありますが、美肌!に効果的な食事の勉強をしてみませんか?
肌の代謝をよくする、栄養を補充する、様々な点から美肌に利く料理を提案します。
もちろん栄養やその代謝の詳しい話からしっかりお話します。
早め、早めの対応が効果的。
是非、今覚えてお料理に取り入れていきましょう。
当日はお料理を食べながら、テキストを見ながらのお勉強です。
料理は目の前で作り、レシピもお付けいたしますのでお家でも再現できますよ。
実習はありませんので、ゆったりしっかり覚えてください。
|
 |
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:4500円
|
「新緑の苔玉」
雑木の新芽や青々とした苔を、まるで自然に芽吹いたかのように流木に寄せ植えます。
自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、数種の中から選んでいただきます。自分だけの作品を作りましょう。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。
基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。
|

|
 |

カトラリー1本 2時間
費用:4500円
|
「木削りでカトラリー作り」
スプーン・ナイフ・お玉、お好きなものをお好きな木材から削りだしてください。もし、時間内に終わらなければ、切り出し刀はお貸しいたします。おうちでのんびり仕上げてください。
次回の際にお持ちいただければ結構です。
何かを作り出す!ことより、木に触れ、木を削り、香りをかぎ、木の木目を楽しむ。これらすべてに癒されていただければと思います。
|


|