
 |
 
|
 |
 |

3時間
費用:6500円
手のひらサイズの立派な蛤!
様々なお料理を作ります。

|
「雛祭りにも!蛤ハマグリ料理と浅蜊アサリの時雨煮」
春のお料理と言えば、蛤のお吸い物が定番でよく出されますが、寿司屋ではネタにしっとり煮蛤、料理屋では蛤しんじょうや酢味噌和えなど、様々な献立にされています。せっかく旬物で美味しい蛤が出回る時期なので、レパートリーを増やしてみませんか?
寿司屋や料理屋のような、美味しい和食をご家庭で楽しみましょう。
浅蜊で時雨煮や、深川飯も作ります。
上品な旨味たっぷり貝づくしのお料理を楽しんでください。
《実習・試食》
・蛤とわけぎの酢味噌和え
・蛤しんじょう
・煮蛤
・焼き蛤
・蛤と菜の花の吸い物
・浅蜊の時雨煮
・深川飯
ワンドリンク付き
|



|
 |

3時間
費用:7500円
甲烏賊を2杯さばき、
1杯分は保冷材付
刺身用でお持ち帰ります。

|
「甲烏賊 コウイカを2杯さばこう!」
烏賊は烏賊でもさばき方が違います!一人2杯なので、大きな甲羅をはずしたりするさばき方がしっかり覚えられますよ。
甲烏賊を2杯さばき、1杯は様々な料理に、1杯は刺身用に処理したものと、下処理したげそをお持ち帰りで、保冷剤もつきますので安心です。
イカ釣りに行く方や、市場で買い物する方にも是非!
鮮度のよいさばきたての烏賊は絶品です!
一度こつを覚えてしまうと楽しいですよ。
《実演・実習・試食》
刺身
華造り
柚子胡椒和え
塩辛
黄金焼き
げそ肝煮
げそ醤油漬け
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
刺身用上身・げそ・エンペラー等
保冷材・お持ち帰り用袋付き
|



|
 |


3時間
費用:5500円
魚の基本のさばき方を
あらまで習得したい方に

|
「鯛タイのあら炊きと蒸し魚料理」
小鯛を一からさばいて2枚卸にし、あらも処理をし、基本から丁寧に調理しましょう。
鯛ならではのさばき方も一部ありますが、他の魚でもほとんど同じなので、魚をさばきたい方へとてもお勧めです。
手に入れやすい魚でお家では練習してください。
和食の定番、あら炊きを丁寧に習得し、初春の食材とともにお料理を楽しみましょう。
《実習・試食》
・鯛のあら炊き(定番を丁寧に)
・鯛のかぶら蒸し
・鯛の葱蒸し
・菜っ葉ご飯
ワンドリンク付き
|

 |
 |


3時間
費用:5500円
春の魚料理を
習得したい方に!

|
「眼張メバルと春野菜料理」
白身でほろっとやわらかい眼張。蒸しても煮ても焼いても絶品です。とても簡単な内臓の取り方、つぼ抜きにして頭まで使いましょう!
焼き物は、様々な切り身やお肉を買ってきてもできるお料理ですのでこの春たくさん利用してください。華やかな春の焼き物ができますよ。
春を先取り、菜の花や碓井豌豆、もちろん眼張も含め、春ならではの食材を楽しみましょう。
蕗料理は特に蕗の葉を使った蕗味噌がお勧め!保存食として常備出来、ご飯がすすむ私の大好物です。是非ご体験を。
《実習・試食》
・眼張の松前蒸し
・眼張の菜花焼き
・蕗と京揚げの炊いたん
・碓井豌豆の豆ご飯
・碓井豌豆の豆乳すり流し汁
・蕗味噌
ワンドリンク付き
|


|
 |

3時間
費用:5500円
手鞠寿司のアレンジや
寿司ネタの作るこコツを!

|
「雛祭りに手毬寿司 3月に備えて…」
~お雛様のおもてなしに、春の香り漂うお料理はいかがですか?~
ひな祭りには、お寿司はかかせません。
ちらし寿司が一般的ですが、食べやすいように、お弁当にも使えるように、華やかに飾り付けた手毬寿司はいかがでしょう?多種多様なのでこれだけでも十分です。
鮮やかな食材で、飾りつけをしますので普段のおもてなしにもぴったりですよ。
お持ち帰りのレッスンですのでおうちで当日あるいは次の日に楽しんでください。
《実習》
・手毬寿司
マグロやエビ、白身魚等やお野菜を様々な仕込みで!
10種類以上
《お持ち帰り》
・各種手毬寿司
たっぷりお持ち帰りいただきます。
折り詰め、保冷材、紙袋付き
(2~3人前)
|



|
 |

3時間
費用:5500円
出し巻きや
なべの振り方を
を学びたい方へ

|
「出し巻き玉子~玉子の扱いと出し巻き食べ方アレンジまで!」
★一人3本自分で焼いてもらいます。
(大きな出し巻き鍋で体験しますので、1本につき卵5個!)
たっぷりお出しのふっくら出し巻き。 基本から徹底的に学びませんか?
実習は22センチの特大卵鍋で!素巻き、野沢菜巻き、鰻巻きを3種類巻きます。
鍋スイングからじっくり練習すれば、お箸がなくても巻けるようになりますよ。
プロの技を是非!行楽弁当に忍ばせればお料理の腕前がグンとアップします。
また、出し巻きの焼いた後での形の整え方(ひょうたんとかもできてしまいます。)や、お料理としての食べ方まで学べ、みんなでワイワイ焼いていくので楽しいですよ。
《実演・実習・試食》
・出し巻き
・吸い物
《お持ち帰り》
・特大出し巻き 1本
・特大鰻巻き 1本
・特大野沢菜巻き 1本
持ち帰り袋
|
1.jpg)

 |
 |


2時間
費用:5500円
昔ながらのお漬物を
おうちで育てたい方へ

|
「ぬか漬けと白菜漬け~ぬか床ごとお持ち帰りです。」
~自分のぬか床を作って可愛がってみませんか?~
ぬか床は本当に家庭によって様々な味わいがあります。
是非この機会に我が家の味を作ってみてはいかがでしょうか?
とても手間がかかる!と思うかもしれませんが、慣れればそんなことはありません。案外簡単に楽しく出来上がりますよ。
しかも自家製ぬか床に漬けたお野菜は絶品。栄養も豊富で安心安全。
様々な食材も楽しめます。
ぬか床の作り方、世話の仕方はもちろん、アレンジや漬け込む食材の説明までふんだんにレッスンします。
お帰りの際は重いので覚悟してください。
《実習・試食》
・ぬか床・ぬか漬け作り
・白菜漬け
《お持ち帰り》
・ぬか床(野菜を少々漬け込んだ状態でお持ち帰りです。)
・白菜漬け
上記以上持ち帰り 紙袋付き
|


|
 |


2時間
費用:5500円
ぬか漬けの手入れまで!
手作りしたい方に。

|
「干物を作ろう!丸干し・腹開き・背開き・簡単なはさみ開き」
~鯵などの魚を使い、一人4匹以上さばきます。魚をさばきたてに干物に仕上げると絶品です!干物もできたてが一番。~
*魚は地物の為、当日の大きさにより匹数が増える、又種類が変わる場合があります。
魚をさばくのは苦手という方も一度是非。開きにするのは普通にさばくより簡単で早いので、干物は思いのほか簡単におうちで仕上げることができます。しかも、干さなくてもおいしく塩焼きなどで頂けるので重宝しますよ!
さばき方の種類も、丁寧にから簡単な方法まで4種類!
出来上がりお持ち帰りの干物の種類は…
丸干し、風干し、みりん干し、山葵干し
味わいもアレンジができます。色々体験してください。
《実習・お持ち帰り》
小魚の丸干し(ハタハタを予定)
鯵背開きの風干し
鯵腹開きの山葵干し
鯵腹開きのみりん干し はさみで簡単に仕上げます。
|

 |
 |

3時間
費用:5500円
おうちで簡単に
春の和菓子が手作り出来ます

|
「春の和菓子を作る」
和菓子を電子レンジやフライパンで簡単に美味しく作ってしまいます。簡単な作り方ですが、味わいは本格的。
面倒な手間も、洗い物も少なくできます。お家でもお気軽に作れますよ。
春の彩り豊かな和菓子を作りましょう。
定番桜餅や関東風の焼いて作る餅生地の桜餅、うぐいす餅。
お持ち帰りもたっぷりなので、これでお茶会などいかがですか?
和菓子は冷凍もでき、自然解凍で食べられるのでストックもできますよ。
《実習・お持ち帰り》
・桜餅(関東風) 3個
・桜餅(関西風) 3個
・うぐいす餅 3個
持ち帰り袋付き
|


 |
 |

3時間
費用:5500円
春キャベツでとっておきの
ロールキャベツを!
クラムチャウダーも
浅蜊の旨味だしがコツ!

|
「和食屋さんの洋食~ロールキャベツと
あさりの下処理から学ぶ旨みたっぷりクラムチャウダー」
~とろとろのシンプルロールキャベツと旬の浅蜊を使って~
和食屋さんならではの丁寧な作業やちょっとしたコツやアレンジ。具入りにしたり、煮込み、美味しい隠し味を忍ばせて・・・等々。
キャベツのはずし方、お肉の巻き方、煮方すべてのコツを丁寧に学びましょう。当日はごくシンプルなお味付けで楽しみます。トマトベースやクリームなどアレンジレシピも説明いたしますので様々なソースをかけ、濃厚に食べていただけます。この冬とても重宝しますよ。
是非オススメのロールキャベツをお楽しみください。
もう一つ、簡単なのだけれどもこくの深いクラムチャウダーも覚えて帰りましょう。
和食にも使える、浅蜊の扱い方、調理方法が学べます。
《実習・試食》
・ロールキャベツ
・クラムチャウダー
ロールキャベツにクラムチャウダーをソース代わりにかけても絶品!グラタンもお勧め!
ワンドリンク付き
|


 |
 |

3時間
費用:5500円
節分の恵方まきを
手作りしたい方に!
1月の料理の基本コース
再開催です!
 |
「巻物の基本!恵方巻きと細巻き~節分に手作りの巻物を」
~具を仕込むところから丁寧に学びます。今年の節分には手作りの巻物で!細巻きは手軽に作り、お弁当やつまみなどにも使えますよ。
高野豆腐、かんぴょう、しいたけ等など、太巻きの具材をそれぞれ丁寧に仕込みましょう。覚えておけば、散らし寿司にも使え重宝しますよ。
細巻きは、鉄火巻きや河童など、細巻きならではの巻き方があります。
ふんわり均等に巻物を巻くコツ、是非習得して帰ってくださいね。
《実習・お持ち帰り》
・恵方巻き 2本
・鉄火巻き 1本
・河童巻き 1本
・しんこ巻き 1本
講師の巻物を試食していただき、皆様のものはお持ち帰りです。
お持ち帰りいただいたものは当日、次の日も美味しく食べられますので、節分に楽しんで下さい。
|
1.jpg)
|
 |

3時間
費用:5500円
|
今回のテーマは「春の味覚」 男女26~39歳位
*毎月年齢条件は変わります。
ご希望の有る方はお気軽にご連絡下さい。次月に反映します。
*申し込みの際、必ず年齢をご記入下さい。
出会いを求めての楽しい、男女3対3の「婚活料理教室」。
お気軽にご参加下さい。
料理を通してお互いを知り合える格好の場です。
レッスン内容は簡単ですが、本格的な日本料理。皆さんで協力し合い、おしゃべりしながらレッスンにご参加下さい。自己紹介や趣味のお話などなどゆったり話せますよ。
≪実習内容≫
・天麩羅の基本
山菜各種・海老
・手毬寿司
鯛・漬物各種
・吸い物
菜の花・人参
*婚活レッスンは男女混合での開催を条件としております。
その為、男女それぞれ2名様以上集まらない場合は開催延期になりますのでご理解お願い致します。募集期限の都合により開催延期の場合は前日中にご連絡差し上げます。
|
 |
 |
 |
「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!
08:00~ 地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
約1時間30分 場内めぐり・買い物
09:30~ 自由時間
約30分 自由に歩き回り、個人の買い物を。
10:00 昼ごはん(?朝ごはん?)
約1時間 「うな重or寿司」
11:00 解散
大国町駅にて自由解散
~希望者のみ(予約必要)~
12:00 和憩カルチャースペース集合
買った魚をご自身でさばく
(わからないところはお手伝いします。)
お料理方法も聞いてください。
|

費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)
12:00よりの
「魚さばき」は
教室使用料:
1000円
|
 |

1時間
費用:1500円
|
「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」
そろそろ本格的な日本包丁をそろえたい!
家にあるけど手入れの方法がわからない!等
お悩みの方に是非。
包丁はお家から持ってきていただいてもいいですし、
必要あればこちらでご相談の上、お勧めの包丁や砥石をお進めします。
授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁も扱ってみましょう。
|

|
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:5500円
|
「山菜を徹底的に学びましょう」
山の息吹の感じられる「山菜」
これからが旬!今のうちに丁寧な下処理や料理方法を覚えておきましょう!
四季の楽しめる日本ならではの食材ですが、
今ではあまり食卓に並ぶことも少ないもの。
是非日々の食生活に取り込んでみてください。
都会でも山の香りが楽しめますよ。
《実演・試食》
試食は山菜フルコース。
たらの芽 -タラノメ-
蕗の薹 -フキノトウ-
行者大蒜 -ギョウジャニンニク-
うるい -オオバキボウシ-
蕨 -ワラビ-
こごみ -クサソテツ-
山独活 -ヤマウド-
特徴や取り扱い方等、説明しながら下処理から実践をお見せし、調理します。
出来上がりを食べながら楽しんで下さい。
|
 |
 
|

 |
 
|
 |
|
|

2時間
費用:4500円
|
「初春の苔玉~雪解けの雰囲気が味わえます~」
お気に入りの苗で苔玉を作ります。お好みのアレンジを楽しんでください。
自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、数種の中から選んでいただきます。自分だけの作品を作りましょう。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。
基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。
|

|
 |

カトラリー1本 2時間
費用:4500円
|
「木削りでカトラリー作り」
自然な天然の材料から和雑貨を作りませんか?
愛着のある自分だけの日用品。作るのも勿論、毎日使うのが楽しくなります。
自分の気に入ったかたちを選んで、ゆっくり削っていきます。
どんな形に仕上がるかはお楽しみ。
|


|