和憩 の 時間割     和憩 の 時間割     和憩 の 時間割3月4日発表済
                             

和憩 の 時間割
令和3年

餃子・焼包・小龍包
↑詳細をごらんくださいませ↑




おせち 1




★今月の特別開催コース★

義援金を被災地へ
餃子・焼包・小龍包

義援金を被災地へ


★追加開催コース★
義援金を被災地へ
2月の料理の特別鮮魚コース再開催です。

義援金を被災地へ
2月の料理の特別鮮魚コース再開催です。


前月など、開催済みの献立をご希望により開催します。
お気軽にお問い合わせください。



和憩 の 時間割
和香wakou日本料理教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
 3時間
費用:6500円


おこぜの処理と
薄造り・魚の姿揚げを
学びたい方へ


おこぜをさばこう」
夏が旬と言われるオコゼ、実は冬場も美味しく、漁獲量が多いので、手に入りやすくなります。
一度さばいてみませんか?
猛毒の背びれがあり、注意が必要ですが、一人二匹さばくので覚えやすいですよ。
もし猛毒のはりに刺されば数日手が上がらなくなるでしょう。こんな怖いことにならないようしっかり処理の方法をお伝えします。
身のつき方が変わっているので、普通の魚と同様にはさばけませんが、一度体験してしまえば、又お家でも出来ます。
白身で上品な高級魚ですので、出来上がりの料理は満足いただけるでしょう。
小型の魚なのでお持ち帰りはありませんが、様々な料理を作って食べていただきます。

《実習・試食》
 薄造り
 姿揚げ
 あらの煮付け
 味噌汁
 ご飯
 ワンドリンク付き





  和香のコース紹介
 2時間
費用:5500円


こあじの簡単さばき方を
習得したい方へ!



小鯵 アジをさばきましょう〜簡単内臓取りと三枚卸」
料理はなし。さばく練習だけをします。
さばくだけだから、料理が苦手な初心者の方も安心してチャレンジできます。
とにかくさばき方だけを丁寧に習得したい方、もう一度復習でさばきたい方、など。
小アジの簡単な漁師風内臓取りや三枚卸をたっぷり体験!
さばいた魚はお持ち帰りいただきます。
レシピもお持ち帰りいただくので、おうちで調理して楽しんでください。

《実演・実習・お持ち帰り》
小アジ…30匹
・頭内臓取り(南蛮や焼き物・煮物・揚げ物に)
・刺身用3枚おろし(刺身・なめろう・マリネ・つみれ等に)
・加熱用皮つき3枚おろし(天ぷら・焼き物・揚げ物に)
(当日なら刺身もできます!おうちで様々な料理に楽しんで。)

保冷剤・袋付
*お持ち帰りいただいた下処理済みの食材は、おうちで南蛮漬け、フライ、天ぷら、焼き物など、冷凍保存もできますので長く楽しんでください。




  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割

3時間
費用:5500円

 小魚のお手軽簡単料理
小イワシなどでも!


吉備女子 キビナゴ 小魚の処理と料理」
〜春の小魚料理を下処理から学ぼう〜
鹿児島の郷土料理、きびなご寿司や菊花造りを是非!
きびなごを丸ままの下処理をしたり、一人20匹以上、爪楊枝でさばいていきます。お寿司はとても簡単な温かい薬味ちらしを!
さばかず丸のままのお料理にも、適切な下処理が必要。簡単なのでぜひ覚えて臭みのない美味しい小魚料理にしましょう。
春には小魚が沢山出回ります!きびなごの代わりに、おうちでは、旬のかますご(ボイルしたものがスーパーにも並んでいます。)キス、ワカサギ、イワシなどで同じメニュー・同じさばき方、お料理が出来ますよ。小魚は処理も簡単。そのまま食べることもできますので栄養も豊富に取れます。是非お試しを!

《実習・試食》
・焼ききびなごの芥子浸し
・菊花造り 酢味噌添え(蒸してもきれいです)
・きびなごの焼き南蛮
・きびなごのすき焼き
・きびなご寿司
(華やかで簡単、他のお刺身でもできる温かい散らし寿司です。)
・きびなごのお味噌汁






  
 和香のコース紹介
             和憩 の 時間割
3時間
費用:5500円

細長い魚の3枚おろしを
習得したい方
桜を楽しむ魚料理
お刺身から代用も!



「桜を使った春の魚料理!旬の細魚さよりをつかって」
〜淡泊なのに深い味わい。うまみの強い細魚を使った桜料理〜
細長い魚や、小アジなどをさばく場合、大名おろしという簡単な方法で魚を3枚おろしにします。これを覚えれば、小さめの魚やサンマなど幅広くさばけるようになりますよ。細魚自体も旬になれば簡単に手に入ります。是非この美味しさを知ってください。
一人2匹さばくのでわかりやすいですよ。

《実習・試食》
・炙り細魚のぬた和え
・細魚の桜〆
・細魚の木の葉造り
・手綱細魚の桜蒸し
・細魚の若布飯
・結び細魚のあおさ汁
  (細魚のお出汁で。)
ワンドリンク付き







  
 和香のコース紹介
 3時間
費用:5500円


筍お惣菜をお持ち帰りです
お家で楽しんで


筍の下処理からしっかり体験筍づくしのお弁当
〜高価な小ぶりの筍を1人2本下処理するところから始めます。しっかり体験で分かりやすい!〜
レッスンでは、筍の下処理から料理への使い方まで一から体験しましょう。旬の時期に、筍のレパートリーも増やしませんか?
沢山のレシピはお弁当にして持ち帰りとなります。
糠の処理、剥いて掃除の仕方、部分による使い分け、日本料理の基本下処理をしっかりすれば、美味しく出来上がります。是非、体験して筍づくしを味わって下さい。

≪実習・お持ち帰り≫
・炙り筍の菜の花の辛子浸し
・筍の木の芽和え
・皮付き姫筍の木の芽焼き
・筍と蕗の旨煮
・筍の土佐揚げ
・若竹椀
・姫皮の吸い物
・筍姫寿司

弁当箱・保冷剤・持ち帰り袋付
お弁当に詰め込んで、お持ち帰りです。









  
 和香のコース紹介
 3時間
費用:5500円

ご飯の基本を
学びたい方へ

 

ご飯とおにぎり〜ご飯の炊き比べと持ち寄りパーティーにも活躍!おにぎり」
白ご飯 と 混ぜ飯 と 本格お店の味!五目鶏飯

〜美味しいご飯の基本とこつをしっかり学びましょう。〜
 お米を美味しく炊くには?コツをしっかり学ぶだけでなく、土鍋、鉄鍋、圧力鍋、普通の鍋と色々炊き比べ。どんな違いが出来るでしょうか?お楽しみです。
また、定番の五目鶏飯や混ぜご飯を本格お店の味わいに仕上げます。
食材の下処理からきっちり体験。お弁当用に堅くならないご飯や混ぜご飯のコツもお伝えします。お楽しみに。

《実習・試食》
・五目御飯
・白飯(炊き比べほかほかで味比べ)
・菜っ葉ご飯
・おにぎり(具入り海苔にぎり)
ワンドリンク付き

《お持ち帰り》
おにぎり各種
お持ち帰り袋付







  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
 2時間
費用:5500円

教室でお味見できます。
是非お試しを!
手作り麦味噌(鹿児島味噌・薩摩味噌とも呼ばれています。)」
〜手作りの味噌は味が断然違う!甘みと香りが濃厚で様々なお料理に使えます。是非仕込んでこの夏ふる活用しましょう。〜
大豆を煮るところから、一から作る麦味噌!麦味噌の特徴はなんといってもその香り。こうばしく奥深い香りが魚料理ととっても相性がいい!
鯵が美味しくなる夏場に冷汁をこれで作ると最高です。他にもなめろうや漬け味噌にぴったり。
私の夏の定番料理、なめろう茶漬けや、冷汁はこの手作り麦味噌で作ります。是非是非お試しあれ。
お手製の味噌。一緒にかわいがりませんか?

《実習・お持ち帰り》
・麦味噌     1kg
保存タッパ・持ち帰り袋付き






  
  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割
 2時間
費用:5500円


蛍烏賊の干物は、
珍味の中で一番、
私の好物です

生蛍烏賊の沖漬けと干物を作ろう〜ホタルイカを使った様々な料理〜」
〜今が旬の蛍烏賊、生で触ったことはありますか?〜
今回は生の蛍烏賊を丁寧に処理し、漬け込んでお持ち帰り。おうちで寝かして食べてください。たっぷり、黙々と蛍烏賊の処理をしていただきます。

手作りの蛍烏賊の干物が又絶品!炙って食べると、表面がかりっとし、中からねっちりした烏賊わたが…。もうやみつきになります。
私の、最高に好きな食べ物の1つです。

《実習》
生蛍烏賊・ボイル蛍烏賊の処理
ボイル蛍烏賊からお料理も様々お作りしますので味見してくださいね。
 ・ボイル蛍烏賊の生臭さをサッと取る方法
 ・酢味噌作り方
 ・炊き込みご飯作り方
 ・蛍烏賊天麩羅の作り方
 ・蛍烏賊マリネの作り方
 
《試食》→試食せずお持ち帰り可能です。
 ・蛍烏賊の酢味噌和え
 ・天麩羅
 ・マリネ
 ・炊き込みご飯

《お持ち帰り》
 ・蛍烏賊の沖漬け
 ・蛍烏賊の干物
 持ち帰り袋付き







  
特別開催コース
2時間
費用:4500円

おうちで簡単に
春の和菓子が手作り出来ます
「春の和菓子を作る」
和菓子を電子レンジやフライパンで簡単に美味しく作ってしまいます。簡単な作り方ですが、味わいは本格的。
面倒な手間も、洗い物も少なくできます。お家でもお気軽に作れますよ。

春の彩り豊かな和菓子を作りましょう。
定番桜餅や関東風の焼いて作る餅生地の桜餅、うぐいす餅。
お持ち帰りもたっぷりなので、これでお茶会などいかがですか?
和菓子は冷凍もでき、自然解凍で食べられるのでストックもできますよ。

《実習・お持ち帰り》
 ・桜餅(関東風)  3個
 ・桜餅(関西風)  3個
 ・うぐいす餅     3個
 持ち帰り袋付き







  
特別開催コース

3時間
費用:5500円

包み物を得意に!
お勧めです!

餃子・焼売・小籠包〜生地から手作り包みものを得意に!」
 〜生地や餡を手作りするとこんなにも美味しい!気軽にお家で出来る方法で〜

和食ではないけれど、お勧めレシピで手作りしてみませんか?生地まで作ると少々手間はかかりますが、美味しく自分好みにもアレンジできます。できる限り簡単にでも美味しさは妥協せず。作りやすいレシピですので、手間も楽しみましょう。

餃子、焼売、小籠包、一から作り、蒸し、焼き、茹で、揚げなどからアレンジまで楽しめます。

《実習・試食》→試食せずお持ち帰り可能です。
・餃子
・焼売
・小籠包
・各種アレンジ
ワンドリンク付き




  
特別開催コース

3時間
費用:5500円

生わかめの下処理と
美味しい若布料理を学ぼう

生若布なまわかめ・芽株めかぶの料理」
旬の生若布、生茎わかめと生めかぶを下処理するところからはじめ、様々な料理を楽しみましょう。独特の食感が楽しめる佃煮や漬物の保存食にも!
一度手作りするとやみ付きになります。旬のこの時期にしか出回りませんので、毎年の楽しみになりますよ。

《実習・試食》
 ・茎わかめ 佃煮、金平、酢の物など
 ・めかぶ 茸の和え物、霙和えなど
 ・生若布のしゃぶしゃぶなど
 ワンドリンク付き

《お持ち帰り》
 ・沢山作りますので、それぞれお持ち帰りいただいてもかまいません。
 持ち帰り袋付き





  
特別開催コース

3時間
費用:6500円

三枚おろしの基本を
大きな魚で体験できます
鰆サワラを味わいつくす!」
*鰆は1メートルにもなる為、若魚の「さごし」を使います。
 それでも50cmほどあり、たっぷり。半身以上西京漬けにしてお持ち帰りいただきますので、おうちでもたっぷり楽しめます。冷凍もきくので安心ですよ。
これが出来れば、サバもアジも同じようにさばけますよ。柔らかいのですが、さばき方の基本がわかればきれいにお肉が取れます。

《実習・試食》
・鰆のなめろう
・蓮根饅頭 鰆鋳込み 生姜餡かけ
・鰆の菊蒸し 
・蓮根と鰆のさんが焼き
・鰆飯と孫茶(なめろう茶漬け)
・鰆と牛蒡の生姜汁
ワンドリンク付き

《お持ち帰り》
・鰆の西京漬け(半身以上)
・お持ち帰り袋、保冷剤付き




  
特別開催コース
3時間
費用:5500円

魚の基本のさばき方を
あらまで習得したい方に
頭のわり方も体験!

のあら炊きと蒸し魚料理」
小鯛を一からさばいて2枚卸にし、あらも処理をし、基本から丁寧に調理しましょう。
鯛ならではのさばき方も一部ありますが、他の魚でもほとんど同じなので、魚をさばきたい方へとてもお勧めです。
手に入れやすい魚でお家では練習してください。
和食の定番、あら炊きを丁寧に習得し、初春の食材とともにお料理を楽しみましょう。

《実習・試食》
・鯛のあら炊き(定番を丁寧に)
・鯛のかぶら蒸し
・鯛の葱蒸し
・菜っ葉ご飯
ワンドリンク付き




  
  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割


コロナ対応の
時短開催をしているため、
自粛させていただきます。

*鮮魚旬菜コース前期と同様の献立です。






  
  和香のコース紹介
3時間
費用:5500円

コロナ対応の
時短開催をしているため、
自粛させていただきます。




今回のテーマは「春の食材を使って」 男女30〜45歳位
 *毎月年齢条件は変わります。
   ご希望の有る方はお気軽にご連絡下さい。次月に反映します。
 *申し込みの際、必ず年齢をご記入下さい。
 *婚活での出会いを目的にもしているため、人数が集まらない場合は教室が休講になる場合があります。ご理解お願いいたします。


出会いを求めての楽しい、男女3対3の「婚活料理教室」。
お気軽にご参加下さい。
料理を通してお互いを知り合える格好の場です。

レッスン内容は簡単ですが、本格的な日本料理。皆さんで協力し合い、おしゃべりしながらレッスンにご参加下さい。自己紹介や趣味のお話などなどゆったり話せますよ。

≪実習試食≫
 ・天麩羅の基本 
   山菜各種・海老
 ・手毬寿司
   鯛・漬物各種
 ・吸い物
   菜の花・人参



  
  和香のコース紹介

コロナ対応の
時短開催をしているため、
自粛させていただきます。


「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!

08:00〜       地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
 約1時間30分   場内めぐり・買い物
              
09:30〜       自由時間 
 約30分        自由に歩き回り、個人の買い物を。
 
10:00         昼ごはん(?朝ごはん?)
 約1時間        「寿司」
 
11:00        解散
              大国町駅にて自由解散

〜希望者のみ(予約必要)〜
12:00〜13:00    和憩カルチャースペース集合
               買った魚をさばく(講師田村がついてます。)
あくまでも、ご自身でさばく場所のご提供です。レッスンではありませんので、市場で自分で扱える範囲のものを購入し、教室の設備を使用して、自身でさばいてお持ち帰りください。講師田村がおりますので、どうしても作業しつらいところなど、お聞きいただければお答えさせていただきます。お料理方法も聞いてください。 
     




費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)

12:00よりの
「魚さばき」は
教室使用料:
1000円
  
和香のコース紹介

1時間
費用:1500円


「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」

基本の包丁の手入れや研ぎ方がわからない!
家に本格的な包丁があるけど切れない!等
お悩みの方に是非。
教室の包丁や本格的な包丁を扱いながらのレッスンです。
お家から復活させたい包丁を持ってきていただいても結構ですよ。
(持ち歩きにはご自身で十分にご注意ください。)


授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁を扱ってみましょう。



和憩 の 時間割
 和学wagaku栄養食育教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
2時間
費用:5500円



「乾物の下処理から、料理のアレンジ、
 更には
自家製、野菜の乾物作りの方法まで学びましょう」

乾物の使い方、定番以外は案外考え付かないもの。
日本ならでは乾物を、それぞれについて勉強し、美味しい料理方法もたくさん学びましょう。

目的は、手軽に乾物をそれぞれの食卓へ取り入れられること!
栄養も含め勉強し、もちろんレシピもお渡しいたします。
お家に眠っている乾物を活用してくださいね。

当日は学びながら、調理の実演も見て試食。
実習はありませんのでゆったりフルコースを食べながら学んでください。

買ってきた乾物だけでなく、ご自身でも簡単に乾物は作れます!切り干し大根に人参・牛蒡・茄子・・・。例を挙げればきりがないくらい、お野菜を簡単に乾物にできるんですよ。風味が濃厚で市販と一味違う乾物残り野菜で作ってストックしておきませんか?





和憩 の 時間割
 和浸washin趣味の小物教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
2時間
費用:6500円
「桜の苔玉」〜おうちでお花見が楽しめます!〜
毎年一番人気の桜の木を使って苔だまを作ります。
手乗りの桜はびっくりするくらいに満開になります。おうちの中でお花見ができますよ。

自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、自分だけの作品ができます。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。

基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。

(注)桜の苗木が高価なため、通常の苔玉コースのお値段より高くなっております。





  
和香のコース紹介
カトラリー1本
2時間
費用:4500円


「木削りでカトラリー作り」
スプーン・ナイフ・お玉、お好きなものをお好きな木材から削りだしてください。もし、時間内に終わらなければ、切り出し刀はお貸しいたします。おうちでのんびり仕上げてください。
次回の際にお持ちいただければ結構です。

何かを作り出す!ことより、木に触れ、木を削り、香りをかぎ、木の木目を楽しむ。これらすべてに癒されていただければと思います。