和憩 の 時間割     和憩 の 時間割     和憩 の 時間割1月10日前後発表済
                             

和憩 の 時間割
令和3年


餃子・焼包・小龍包
↑詳細をごらんくださいませ↑



和憩 の 時間割
ご継続の方の自動ご予約は2月以降となります。
1月はお休みが多いため、定番のスケジュールどおりに開催しておりません。
お手数ですが、ご予約窓口からご予約下さい。。


和憩 の 時間割





★今月の特別開催コース★

義援金を被災地へ

義援金を被災地へ


★追加開催コース★
義援金を被災地へ
11月の特別開催コース再開催です。
義援金を被災地へ
11月の保存食コース再開催です。

義援金を被災地へ
12月の特別開催コース再開催です。

義援金を被災地へ
12月の特別開催コース再開催です。
義援金を被災地へ
12月の特別開催コース再開催です。

前月など、開催済みの献立をご希望により開催します。
お気軽にお問い合わせください。



和憩 の 時間割
和香wakou日本料理教室

和香のコース紹介
特別開催コース


3時間
費用:5500円

節分の恵方まきを
手作りしたい方に
恵方巻きと細巻き〜節分に手作りの巻物を」
〜具を仕込むところから丁寧に学びます。今年の節分には手作りの巻物で!細巻きは手軽に作り、お弁当やつまみなどにも使えますよ。
高野豆腐、かんぴょう、しいたけ等など、太巻きの具材をそれぞれ丁寧に仕込みましょう。覚えておけば、散らし寿司にも使え重宝しますよ。
細巻きは、鉄火巻きや河童など、細巻きならではの巻き方があります。
ふんわり均等に巻物を巻くコツ、是非習得して帰ってくださいね。

《実習・お持ち帰り》
・恵方巻き  2本
・鉄火巻き  1本
・河童巻き  1本
・しんこ巻き 1本
講師の巻物を試食していただき、皆様のものはお持ち帰りです。
お持ち帰りいただいたものは当日、次の日も美味しく食べられますので、節分に楽しんで下さい。






  和香のコース紹介
3時間
費用:7500円

平目の5枚卸と
お刺身のひき方が、
皮引きから丁寧にできます
平目 ヒラメ をさばこう!お刺身をひけるようになろう!」
平目の5枚下ろしを体験!
特大サイズで実習するので覚えやすい。しかも活け〆で鮮度も抜群。
さばけたら、薄造りをたっぷりと引きましょう。
平目の尾頭付き姿造りに兆戦。
豪華な盛り付けにしてお持ち帰りします。

きれいな盛り付けが、一人大皿に一皿出来上がったら、
講師のヒラメを試食。
他のお料理方法も沢山お話いたしますのでお家で又実践してみてください。

《実習・試食》
講師の作った、ヒラメの姿造り
ワンドリンク付き

《お持ち帰り》
 「平目の姿造り」 皿付・保冷材付
 「あら」 袋詰め
 お持ち帰り用紙袋







  和香のコース紹介
 3時間
費用:6500円


特大金目鯛をさばいて
魚料理の基本を体験
冬のはれ料理を作って
楽しみましょう。


金目鯛 キンメダイ をさばいて甘辛煮つけとあっさり蒸し料理」
プリっとした身に脂ののった濃厚な旨味。臭みも少なく、煮魚に最適なお魚と言えばこの魚と言ってもいいほどの美味しい金目鯛。是非甘辛に、でもあっさりと煮つけて食べましょう。ただ、鮮度の良いものは皮目を炙ってとろりとしたお刺身も絶品。自分でさばくからこそ、いろいろな部位を調理分けして食べることができます。頭でっかちな魚ですが、基本の捌き方はほかの魚と変わりません。柔らかいので扱いに気を付けて、美味しくさばきましょう。

《実習・試食》
・キンメの焼き霜造り 
美味しさ最高!
・キンメと旬菜の甘辛煮つけ
・キンメの加薬蒸し(蒸し器いらずで簡単)
・キンメの
クリーム煮
・キンメの炊き込みご飯
・キンメのお吸い物
ワンドリンク付き







  和香のコース紹介
 3時間
費用:6500円


定番酢のもの以外にも
コラーゲンたっぷりの
料理を楽しんで



海鼠ナマコをさばいてナマコ料理を楽しみましょう!珍味このわたも!」
 〜意外に簡単!さばき方、処理の方法から食べ方まで
ナマコには良質のアミノ酸、コラーゲン、ビタミンB2やE等のビタミン類、ミネラルなどが豊富。栄養価の高いなお且つヘルシーなナマコは案外スーパーなどでもまるまる購入できます。
自分でさばいてお好きな食感でお料理すると楽しいですよ。
しかも、珍味のコノワタやクチコが取れます!高級珍味のおまけまでついておとくなナマコ。寒い冬場に美味しく、旬のまるまる太っで高価になりますが、この機会に体験してみて下さい。

酢の物と言っても、コリコリで食べる場合、柔らかく食べる場合とで調理方法が違い、炒めものや煮物、和えもの、煮ものまで!楽しめます。中華料理ではキンコと言って、乾物のナマコが高級品として流通し、調理されていますが、日本では生のナマコが主に流通します。この生ナマコを美味しく調理して食べましょう!臭みなんて全くないですよ。

≪実習・試食≫
コリコリ海鼠の加薬酢の物
茶振り海鼠(柔らかい)の酢の物
海鼠と白ねぎの甘辛煮込み
海鼠の漬け揚げ
海鼠の炊き込みご飯
このわた、くちこの塩辛
ワンドリンク付き

≪お持ち帰り≫
沢山作りますので、それぞれのお料理を少しお持ち帰り可能です。







  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割

3時間
費用:5500円

煮汁まで楽しめる
薄味!料亭風の
煮魚を習得したい方へ



鰈 カレイ の料亭風 煮汁まで楽しめる薄味煮魚」
〜煮魚を作ります。料亭風の薄味の煮汁に浸った煮魚。あら炊きとは違った上品な味わいです。 きんき、きんめ、赤魚等、白身の柔らかい魚なら他の魚でも美味しくく炊けます。薄味がお好きな方は是非。酒粕を使った焼き物も簡単レシピでおいしく頂きましょう。
冬場においしい根菜の様々なお料理も楽しんでください。

≪実習・試食≫
・鰈の煮魚
・鰈の吟醸焼き
・揚げ根菜の味噌和え
・根菜の金平
・麦ご飯
・とろろ汁
ワンドリンク付き




赤鰈の予定です



  
 和香のコース紹介
 3時間
費用:5500円

かわいい飾り稲荷寿司や
定番をやさしいお味で
皮から手作りしたい方に

「初午の郷土料理と飾り稲荷 2月に備えて・・・」
 〜正月に疲れた胃腸をいたわるお料理や、おもてなしにぴったりな稲荷寿司を作ります〜
2月4日の初午の行事食として、しもつかれや稲荷寿司があります。鮭、大根、大豆などをやわらかく煮たしもつかれは胃腸に優しく保存も利きます。是非一度お試しください。稲荷寿司は定番だけでなく、食べやすいように、お弁当にも使えるように、華やかに飾り付けた稲荷寿司をつくります。具沢山なのでこれだけでも十分です。普段のおもてなしにもぴったりですよ。
もちろん揚げを炊き、具材の下処理から初め、定番も作ります。
中の具材も変え、盛り付けのバリエーションも楽しみます。作る稲荷寿司は合計4種類!
春の香りがする食材で、飾りつけを楽しんでください。
   
《実習》
・しもつかれ
・定番稲荷
・2種アレンジ稲荷
 様々な飾り食材を盛り付けた、おもてなし稲荷です。
  
《お持ち帰り》
・定番稲荷 2個
・アレンジ稲荷 2個
・飾りいなり(大サイズ)2種×2個 合計4個
・しもつかれ
持ち帰り袋付








  
 和香のコース紹介
 3時間
費用:5500円

定番の3枚おろしを
扱い方の基本から
習得したい方に

 

「定番鯵アジで基本の魚の扱い方から3枚おろしを練習しましょう」
 〜一度に2匹も練習するのでさばき方が身につきます!〜
 (*鯵は地物ですので、当日の海の状況で魚の大きさ匹数が変わる場合があります。)
 しっかりサイズの鯵を2匹さばいて、3枚おろしにしていきます。
 基本からみっちりとさばき方が練習できますよ。

魚は苦手で・・・初めてチャレンジしてみるのだけど・・・
自己流なのでほんとの魚のさばき方がわからない!
コツがいまいちつかめない・・・
等、魚をきっちり身につけたい方にお勧め!!
 
もちろんさばいた魚はすべて美味しく食べられるようにしてからお持ち帰り。
じゃこ天とちくわにしてお持ち帰りしていただきます。
さばいた魚で作る旨みは濃厚!是非お試しを。
お友達にあげてもいいですし、冷凍も可能。
色々な煮物や炒めもの料理に使うと、よい出汁が出て美味しくいただけます。
カマの揚げ物もおまけでお持ち帰りです。

《実習・お持ち帰り》
鯵のかま揚げ
鯵じゃこ天
鯵ちくわ
*どちらも冷凍が効きます。
お持ち帰り用紙袋付
 








  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
3時間
費用:5500円

魚の基本!魚の開き方と
ハサミで簡単!魚さばきを
習得したい方に

干物を作ろう!丸干し・腹開き・背開き・簡単なはさみ開き」
〜鯵などの魚を使い、一人4匹以上さばきます。魚をさばきたてに干物に仕上げると絶品です!干物もできたてが一番。〜
*魚は地物の為、当日の大きさにより匹数が増える、又種類が変わる場合があります。
魚をさばくのは苦手という方も一度是非。開きにするのは普通にさばくより簡単で早いので、干物は思いのほか簡単におうちで仕上げることができます。
しかも、干さなくてもおいしく塩焼きなどで頂けるので重宝しますよ!
さばき方の種類も、丁寧にから簡単な方法まで4種類!
出来上がりお持ち帰りの干物の種類は…
丸干し、風干し、みりん干し、山葵干し
味わいもアレンジができます。色々体験してください。

《実習・お持ち帰り》
小魚の丸干し(ハタハタを予定)
鯵背開きの風干し
鯵腹開きの山葵干し
鯵腹開きのみりん干し はさみで簡単に仕上げます。



  
  特別開催コース
              2時間
費用:5500円

手作り和菓子を楽しんで!
簡単に
お家で出来る作り方です

苺大福とフルーツ餅
手作りの和菓子をお正月に楽しみませんか?
市販ものとして、作ろうと考えた事がなかったかもしれませんが、思いのほか簡単なのです。手作りすると無添加で安心です。
お客様のお茶菓子にもふだんのおやつにも。
苺大福と、他様々なフルーツを入れて大福を作りましょう。
生地の配合を調整をすれば好みの柔らかさにも出来ます。
アレンジも沢山楽しめますよ。

《実演・実習・お持ち帰り》
苺大福
フルーツ餅(柿・葡萄・キウイ・洋梨 等)
お持ち帰りグッズ付き







  
特別開催コース

11月の保存食コース
再開催です!

3時間
費用:5500円

保存食年間bP
お勧めレッスン!
手作りは絶品です。

「手作り柚子胡椒と柚子ジャム・柚子化粧水」
冬のお鍋に大活躍!手作りの柚子胡椒は香り豊かで一味違います。たっぷり作ってもって帰りましょう。
この柚子胡椒はかつてない自信作。美味しすぎます。
唐辛子が危険なので、途中手袋をして作業いたします。
柚子の中身は柚子ジャムに。お湯で溶いたら体がぽかぽか温まる柚子茶になりますよ。
意外に人気なのが種でできる化粧水!エステ業界の方からもお勧めしていただきました。保湿効果が高く、無添加です!

≪実習・お持ち帰り≫
・柚子胡椒    1
・柚子ジャム   1
・柚子の種(柚子化粧水に)
・持ち帰り袋





  
特別開催コース

11月の保存食コース
再開催です!

 3時間
費用:5500円

辛味しっかり!
生姜好きの方へ


生姜の保存食とピリ辛しょうが湯の素、生姜シロップ作り」
土生姜を使って、料理教室のサービスドリンクとしてナンバーワン人気の冷やしあめ、生姜湯の素、生姜シロップを作ります。とっても辛く、とってもいい香り。新生姜の時期に一緒に作ってレッスンしておりましたが、来年まで待てない!という方の為、土生姜の他の保存食と一緒に12月開催することになりました。
他の保存食は…。
生姜のつくだ煮と、生姜味噌。
どちらもお茶受けやご飯の友、お酒のあてにぴったり。
冬場にこれを食べて体を温めましょう。
たっぷり、シロップ・佃煮・味噌のお持ち帰りです。
味見程度に当日は少し試食もあります。
人によっては食べるだけ、飲むだけで汗がじんわりなんて言う方も。
決して辛くて食べられないわけではありません。辛いのに美味しい。講師田村の自信作、是非一度お試しを。

≪実習・お持ち帰り≫
・生姜シロップ 一瓶
・生姜味噌   一袋
・生姜佃煮   一袋
・お持ち帰り袋











  
特別開催コース

12月の特別開催コース
再開催です!

 2時間30分
費用:5500円

餅のアレンジ料理を
沢山覚えて帰って下さい。
冬に大活躍!具沢山の雑煮も

「雑煮と餅料理」
お正月に食べる、地方により雑煮は様々。
地方の郷土料理を学び、お正月だけでなく、
普段の具沢山のお汁としてお使いください。
3種以上の雑煮を目の前で作りご試食もして頂きます。

また、正月のお餅をどのように料理するか…。
様々なレシピを作り方を実演しながらご紹介。
古いおもちの使い方や、おもちの美味しい食べ方をふんだんに体験します。
これで、お正月のおもちが残って困る、なんてことはなくなりますよ。

お正月について勉強しながら、各種お雑煮と、餅料理のお味見が出来ます。
また、食材の下処理からしっかり学ぶので、普段のお料理にも役立ちます。

《実演・試食》
各地雑煮3種
餅料理各種
ワンドリンク付き

★一般の食育栄養コースと同じく調理の体験はありません。
 これが無い分、より多くの情報と、より多くのレシピを体験いただけます。






  
特別開催コース

12月の特別開催コース
再開催です!

 2時間30分
費用:5500円

鰤づくしのお食事をしながら
様々なレシピを学びませんか?
鰤 ブリ づくし」
関西のお正月にはぶりが欠かせないもの。
定番レシピから、様々な郷土料理まで学びます。

鰤料理・・・ご家庭では定番ばかりになってしまいがちですが、
様々な食べ方があります。
これから美味しくなる鰤、今のうちに沢山覚えてしまいましょう。
定番料理は美味しく出来るコツを踏まえて調理します。

鰤づくしのフルコースをカウンターで食べながら、沢山レシピを学んでください。
もちろん実演もし、レシピもお持ち帰りです。
以下の試食レシピ以外にも、沢山調理方法をお話させていただきます。

 ・・・試食はそれぞれのレシピを少しずつ味見し、沢山の種類を!

《実演・試食》
  前菜 鰤きらすまめし
      鰤鱠
      鰤白和え
  椀物 鰤しゃぶ
  煮物 鰤治部煮
      鰤大根
  焼物 鰤照り焼き
      鰤柚子ぬた焼き
  ご飯 鰤漬け散らし
  汁物 塩鰤の粕汁
  他
  ワンドリンク付き

★一般の食育栄養コースと同じく調理の体験はありません。
 これが無い分、より多くの情報と、より多くのレシピを体験いただけます。




  
  和香のコース紹介

コロナ対策のため
当面開催を見送らせて頂きます
「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!

08:00〜       地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
 約1時間30分   場内めぐり・買い物
              
09:30〜       自由時間 
 約30分        自由に歩き回り、個人の買い物を。
 
10:00         昼ごはん(?朝ごはん?)
 約1時間        「うな重or寿司」
 
11:00        解散
              大国町駅にて自由解散

〜希望者のみ(予約必要)〜
12:00         和憩カルチャースペース集合
               買った魚をご自身でさばく
               (わからないところはお手伝いします。)
               お料理方法も聞いてください。 
     





費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)

12:00よりの
「魚さばき」は
教室使用料:
1000円
  
和香のコース紹介

1時間
費用:1500円


「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」

そろそろ本格的な日本包丁をそろえたい!
家にあるけど手入れの方法がわからない!等
お悩みの方に是非。
包丁はお家から持ってきていただいてもいいですし、
必要あればこちらでご相談の上、お勧めの包丁や砥石をお進めします。

授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。

出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁も扱ってみましょう。





和憩 の 時間割
 和学wagaku栄養食育教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
2時間
費用:5500円



「夜食を徹底的に学びましょう」11月の再開催です。
夜食といっても、どういったものか、ひとくくりにしてしまうと範囲は大きいのですが、今回は次の点に集中して学びます。
一、簡単に作れるもの。
一、体が温まり栄養があるもの。
一、カロリーの低めのもの。
一、消化がよいもの。

夜に食事をとるとなると、消化の悪いものやカロリーの高いものは向きません。夜遅くに食事をとる習慣のある方や、仕事や勉強で小腹のすいたときに夜食を食べたい方へ。
体にやさしい夜食を学びましょう。
今回の食事は夜食だけでなく、胃腸の弱ったときやダイエットにも向きます。様々活用してみてください。

≪実演&試食≫



「風邪引き対策料理」10月の再開催です。
栄養不足や偏り、生活習慣の乱れによって、寒い冬には風邪をひくことが多くなります。悩みの種の風邪、その対策を普段のお料理でしてみてはいかがでしょうか?免疫を高めるビタミン類だけでなく、亜鉛やパントテン酸等の効果や、より効率的に摂取できるお料理など沢山お話しいたします。また、引いたかなと思った時のお料理や、完全に風邪をひいたときのお料理なども。
カウンターに座り、様々なお料理を目の前で作ります。そしてそれを食べながら風邪ひき対策を学びましょう。
この冬は風邪に悩まされない強い体で過ごしませんか?

*実習はありません。お気楽にご参加下さい。





和憩 の 時間割
 和浸washin趣味の小物教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
2時間
費用:4500円
1月はお休みです

  
和香のコース紹介
カトラリー1本
2時間
費用:4500円


1月はお休みです