![]() ![]() |
![]() |
*蛍烏賊と筍をしっかり基本の処理から学びましょう! 4月から本格的に出回る筍、下処理から様々な料理へ。。 |
![]() |
筍料理 ・若竹煮 ・木の芽和え ・筍ご飯 ・天婦羅 筍・蛍烏賊・こごみ ・蛍烏賊の香り揚げ ・蛍烏賊の酢味噌和え ・青さ汁 |
19日(土) 11:00〜14:00 (満席) 20日(日) 11:00〜14:00 (満席) 21日(月) 11:00〜14:00 (満席) |
25日(金) 11:00〜14:00 (満席) 26日(土) 11:00〜14:00 (満席) 27日(日) 11:00〜14:00 (満席) |
![]() ![]() |
![]() |
*鰈を一人一匹処理しましょう! 基本の煮付けをします。 根菜料理も様々!定番からアレンジまで!木の実も美味しい季節なのでお野菜のくるみ和えも! |
![]() |
・鰈の姿煮 ・牛蒡の土佐煮 ・揚げ根菜の玉味噌添え ・根菜の金平 ・春菊のくるみ和え ・けんちん汁 ・麦ご飯 |
18日(金) 11:00〜14:00 (満席) |
![]() |
29日(火) 11:00〜14:00 (残席1) |
![]() ![]() |
![]() |
*旬の鯵をたっぷり 堪能しましょう! 初夏に旬を迎える鯵、今のうちにレパートリーを増やしておきましょう。 |
![]() |
鯵料理 ・鯵の道明寺蒸し ・ナメロウとたたきオクラ ・干物の胡麻だれサラダ ・孫茶(アジの薬味茶漬け) ・菜の花辛し和え ・桜ご飯 ・花吸い |
4日(金) 11:00〜14:00 (満席) 5日(土) 11:00〜14:00 (満席) 6日(日) 11:00〜14:00 (満席) 7日(月) 11:00〜14:00 (満席) |
11日(金) 11:00〜14:00 (満席) 12日(土) 11:00〜14:00 (満席) 13日(日) 11:00〜14:00 (満席) |
![]() ![]() |
![]() |
*旬の細魚たっぷりさばいて様々なアレンジを! 春の行楽弁当、少し手間をかけて豪華に!おもてなしのオードブルにもなります。ご家庭で出来る押し寿司も楽しめます。 |
![]() |
サヨリ料理 ・酢の物糸造り ・炙り魚の木の芽和え ・竹串巻き香味焼き ・春の押し寿司 ・潮汁 ・山菜の炙り田楽 ・巾着 木の芽寿司 |
15日(土) 11:00〜14:00 (満席) 16日(日) 11:00〜14:00 (満席 17日(月) 11:00〜14:00 (満席) |
21日(金) 11:00〜14:00 (満席)(貸し切り) 22日(土) 11:00〜14:00 (満席) 23日(日) 11:00〜14:00 (残席2) 24日(日) 11:00〜14:00 (満席) |
![]() ![]() |
![]() |
*鯛のさばき方を連子鯛でマスター! 簡単お弁当のおかず作りおきのコツ。旬の茎若布もたっぷりです。身がしっとりし上がる、鯛の吸い物もできますよ。 |
![]() |
レンコダイ料理 ・葱南蛮 ・長芋巻き梅肉風味 ・味噌巻き揚げ ・タイの吸い物 ・クキワカメの金平 ・クキワカメの伽羅煮 ・若布ご飯 |
|
14日(金) 11:00〜14:00 (満席)(貸し切り) |
![]() ![]() |
![]() |
*皮剥のさばき方を一人1匹きっちり体験! 皮剥料理の基本や、白菜を使った様々な料理を覚えて帰ってください。 |
![]() |
カワハギ料理 ・薄造りの肝醤油和え ・漬け炙り ・あら炊き ・だし茶漬け 白菜料理 ・白菜と豚肉の博多煮 ・白菜のシーザーサラダ ・白味噌汁 胡麻風味 |
3日(日) 11:00〜14:00 (満席) 4日(月) 11:00〜14:00 (満席) |
9日(土) 11:00〜14:00 (満席) 11日(月) 11:00〜14:00 (満席)貸切 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|